特集 保存的治療の適応と限界—外科から,内科から
感染性心内膜炎
内科から
山崎 純一
1
,
小竹 寛
1
,
真柴 裕人
1
1鳥取大学医学部第1内科
pp.1607-1611
発行日 1990年10月30日
Published Date 1990/10/30
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1407900283
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
感染性心内膜炎(infective endocarditis:IE)は病原微生物の心内膜・弁膜感染により生じる心疾患であり,心病巣から敗血症を生じ,全身に多彩な臨床症状を呈する.近年,IEの予後は化学療法と心臓外科手術の進歩に伴い著しく改善を認め,また,心不全・脳塞栓が感染死・細菌性ショックにかわり死因の大多数を占めるに至っている.したがって,IEの治療は化学療法や心不全に対する薬物療法などの保存的治療を基盤とするのはいうまでもないことであるが,これら二大死因を減少させるため,適切な時期に外科療法を考慮することが肝要である.本稿では自験例を示しながらIEの保存的治療の限界について述べてみたいと思う.
Copyright © 1990, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.