Japanese
English
臨床研究
閉塞性血栓血管炎(Buerger病)に対する血行再建成績と合併症の検討
Evaluation of revascularization and complication to thromboangitis obliterans (Buerger's disease)
田辺 達三
1
,
川上 敏晃
1
,
太田 里美
1
,
横田 旻
1
,
安田 慶秀
1
,
前田 喜晴
1
,
本間 浩樹
1
,
杉江 三郎
1
Tatsuzo TANABE
1
1北海道大学医学部第2外科
pp.565-571
発行日 1978年4月20日
Published Date 1978/4/20
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1407206936
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
はじめに
慢性動脈閉塞において最も多くみられる疾患は血栓閉塞性血管炎(TAO)と動脈硬化性閉塞(ASO)である.その外科治療法としては血栓内膜摘除術やバイパス移植術などの直接的血行再建術が望ましく,膝窩動脈より高位の中枢性病変に対しては広く応用され,その成績も良好で安定してきている.ところがTAOでは低位の末梢動脈に広範囲のびまん性閉塞を示すものが多く,直接的血行再建術を施行しがたく,その成績も良好ではないとされている1).厚生省ビユルガー病研究班報告でもTAOに対する血行再建施行率は18%にとどまつており,バイパス移植術では退院時70%,遠隔時40%,また血栓内膜摘除術ではそれぞれ50%,10%の開存成績である2).したがつて本症に対する血行再建術の応用に疑問をもつものもあり,今後とも慎重な検討を要する課題といわれている3).
われわれは一般に交感神経節切除術では阻血病変に対して確実性と永続性の点から満足すべき成績がえられないため,本症に対してできる限り病態を的確に把握できるよう血管造影検査を施行し,末梢血行が多少でも維持されている症例に対しては積極的に血行再建術を応用する方針をとつてきた4,5).ここではTAOおよびASOに対する血行再建例を比較しつつ,TAOに対する血行再建の有効性と合併症について検討してみた.
Copyright © 1978, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.