Japanese
English
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
高頻度に類音的錯書がみられたアルツハイマー病疑いの症例において,類音的錯書と意味理解との関連について検討した。類音的錯書がみられた33単語を用いて,単語を書き取らせる,語義を尋ねる,その単語を含む短文を書き取らせるといった課題を行った結果,出現する錯書は課題間で一貫していないことが明らかとなった。意味説明が正確でも錯書になる場合や,逆に意味が不正解でも何度か書いているうちに錯書がみられなくなる場合があった。本症例は語義理解障害が比較的軽度で,かつ語義理解障害と書字成績の間に一定した関係がみられなかった。このことから,本例の類音的錯書は必ずしも語義理解障害を反映したものではなく,漢字語の語形知識の不安定化によって正しい語形を喚起できず,音韻のみを手掛かりとして類音の漢字を引き出した結果生じたと考えられ,語義失語でみられるような重篤な語義理解障害のために生じた類音的錯書とは異なると思われた。
We examined a patient (NM) with probable Alz-heimer's disease who showed phonologically plausible errors in kanji (logogram) writing. In semantic tasks, she showed no deficits in pointing or naming but had difficulty in more complex tasks such as proverb com-prehension. In reading aloud of kanji words, she could read most kanji words correctly and showed little pho-nologically plausible reading errors. She performed poorly in lexical decision and on-reading of one-letter kanji (Sino-Japanese pronunciation derived from the Chinese language at the time of borrowing).
Copyright © 2002, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.