Japanese
English
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
目的:脳梗塞急性期に得られた拡散強調磁気共鳴画像(DWI)と完成梗塞巣を比較し,急性期DWI高信号域の臨床的意義を検討した。対象・方法:発症8時間以内脳梗塞34例。スピンエコー法またはエコープラナー法にてDWIを撮像した。2〜12日後にT2強調画像またはCTで完成梗塞巣を同定した。皮質枝領域(24例)と穿通枝領域(10例)に分け,DWI所見より大きいもの,同程度のもの,小さいものに分類した。結果:30例でDWIにて虚血巣が高信号域として検出できた。完成梗塞巣と比べると皮質枝領域では,同じもの15例,完成梗塞巣のほうが大きいもの8例,小さいもの2例であった。穿通枝領域では8例が同じ,2例は完成梗塞巣のほうが大きかった。結語:穿通枝領域ではDWI所見と完成梗塞巣が一致することが多かった。皮質枝領域では10例で一致しなかった。皮質枝領域では周辺領域の虚血状態がしばしば不安定であることが示唆された。
To clarify the clinical significance of diffusion-weighted magnetic resonance imaging (DWI) hyperintensity in acute cerebral ischemia, 34 patients were investigated with cerebral ischemia that had lasted no more than 8 hours. Either a spin echo sequence with navigator echo (n=21) or an echo planar sequence (n=13) was used for DWI using 1.5 tesla magnet. The eventual infarction was judged from T2-weighted image (T2 WI) or CT performed 2-12 days after the onset and was classified into cortical (n=24) or perforating artery (n=10) area.
Copyright © 1998, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.