Japanese
English
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
はじめに
脳動脈瘤の破裂によるクモ膜下出血,脳内血腫形成や脳内血腫の脳室内穿破に関しての病理学的報告は1938年Courville&Olsen2)の前交通動脈動脈瘤破裂に関する病理学的考察や1941年Richardson&Hyland13)の脳動脈瘤破裂に関する考察から始まり,Robertson14)やWilson17)らの報告に続く。Bebine&Currier1)は35例の破裂動脈瘤が死因となつた症例の病理学的考察でクモ膜下出血のみの症例はなかつたと報告している。しかし以上述べた諸家の報告は,いずれも動脈瘤破裂によりクモ膜下出血だけではなく,脳内血腫,脳室内血腫が起ることを述べるにとどまっていた。1959年Hiranoら6,7)は初めて動脈瘤の破裂による脳実質の損傷の起り方,脳室への穿破が動脈瘤の発生位置と特に関連のある事を発表し,1961年には28例の破裂動脈瘤に関し脳室内穿破の起り方を次のように分類した。I型:多量のクモ膜下出血を特徴とし,脳実質内出血を伴わない。この場合クモ膜下出血の逆行性の脳室内侵入がみられる事がある。II型:出血が脳実質を直接に貫通し,著しい脳室内出血を起す事を特徴とする。III型:クモ膜下腔内に限局された血腫形成を特徴とし,脳室内出血は二次的な脳実質の壊死により始めて起る。さらに生田が平野の発表した症例にさらに8例を加えたものを検討したが,これは1961年Zimmerman19)により報告されている。
Forty-eight cases of ruptured aneurysms of the anterior communicating artery and distal branches of the anterior cerebral artery were analyzed at autopsy.
The age range of the patients was 20-83 years ; 22 were men and 26 were women.
The location of the aneurysm in 36 of 48 cases was at the junction of the anterior cerebral and anterior communicating arteries, 18 on the left side, 18 on the right side and the site was not precisely located in 8 cases.
There were 4 cases involving the distal branches of the anterior cerebral artery. Analysis of the hem-orrhage associated with the ruptured aneurysms revealed 4 distinct patterns :
Type I-diffuse subarachnoid hemorrhage alone (17 cases, 35.4%)
Type II-subarachnoid hemorrhage and intraven- tricular hemorrhage
a-without intracerebral hematoma (8 cases, 16.7%)
b-with intracerebral hematoma (9 cases, 18.7%)
Type III-subarachnoid hemorrhage and localized hematoma in supracallosal sulcus with intraventricular rupture through the corpus callosum (6 cases, 12.5%)
Type IV-subarachnoid hemorrhage and localized intracerebral hematoma without intra- ventricular rupture (8 cases, 16.7%)
Copyright © 1981, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.