Japanese
English
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
1.緒言
透明中隔腔に関する記載は,すでにSylvius以前から見られるというが,臨床的に気脳図によつて初めて透明中隔水腫を診断し,その病理および臨床的意義について述べたのは,Ernst Meyer(1930)であろう。以来Dandy, Van WagenenおよびAird等を始めとする多くの報告があるが,本邦における透明中隔水腫の臨床報告例は少く,詳細な記載にも欠けている。私は,次に3例の透明中隔水腫の症例を報告し,その臨床症状について若干の考察を加えようと思う。
透明中隔腔は,成人においては,多く欠除しているものであるが,
1)脳の胎生期における形成異常の結果
2)脳腫瘍,脳膜炎等による脳水腫の結果
透明中隔水腫(又は拡大)の像を呈するにいたる。Van Wagenen,Airdはこれを次の如く分類した。
1)非交通性透明中隔水腫
透明中隔腔壁に欠損が無く,中隔腔と髄液腔 との間に交通の無いもの。
2)交通性透明中隔水腫
中隔腔壁の開孔により中隔腔と脳室系とが交 通するもの
。 3)二次性透明中隔水腫
脳腫瘍,脳膜炎等で脳水腫を来し,その部分 現象として透明中隔水腫を来したもの。
以上の中,1),2)が生来性透明中隔水腫であり,私の例はそれに該当する。
Three cases of congenital cysts of cavum sep-ti pellucidi, one of noncommunicating and two, communicating type, are presented and those clinical pictures and meanings in practice are discussed.
The author classified the syndromes of the cysts into two groups.
1) Chronic syndrome: feeble mindedness,epi-leptic seizure, habitual headache, and other neurotic complaints.
These symptoms might be related to the co-nstitutional weakness o f brain or disposition. Frequently, the communicating cyst may cause this type of syndrome.
2) Acute (intra-cranial pressure) symdrome: attack of severe headache, nausea, vomiting, dizziness, motor paralysis and mental changes. These may be result from tumor-like growth of cyst. Frequently, non-communicating cyst shows this syndrome.
The criteria for the x-ray diagnosis of cyst of cavum septi pellucidi was also added.
A case of non-communicating cyst showed improvement by conversion of a non-commun-icating to a communicating cyst, i-e-by rupt-uring the cyst wall and producing a fistula into the left lateral ventricle.
Copyright © 1956, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.