Japanese
English
特集 頭痛をめぐる最近の話題
2.片頭痛の分子生物学と遺伝子研究
Molecular Biology and Genetic Study of Migraine Headache
竹島 多賀夫
1
,
荒木 治子
1
,
楠見 公義
1
,
福原 葉子
1
,
古和 久典
1
,
足立 芳樹
1
,
中島 健二
1
Takao Takeshima
1
,
Haruko Araki
1
,
Masayoshi Kusumi
1
,
Yoko Fukuhara
1
,
Hisanori Kowa
1
,
Yoshiki Adachi
1
,
Kenji Nakashima
1
1鳥取大学医学部附属脳幹性疾患研究施設脳神経内科部門
1Department of Neurology, Institutes of Neurological Sciences, Tottori University Faculty of Medicine
キーワード:
angiotensin converting enzyme(ACE)
,
ATPase
,
familial hemiplegic migraine
,
P/Q-type Ca2+ channel α1 subunit(CACNA1A)
,
methylene-tetrahydrofolate reductase(MTHFR)
,
5HT2c-receptor
,
migraine
,
molecular genetics
Keyword:
angiotensin converting enzyme(ACE)
,
ATPase
,
familial hemiplegic migraine
,
P/Q-type Ca2+ channel α1 subunit(CACNA1A)
,
methylene-tetrahydrofolate reductase(MTHFR)
,
5HT2c-receptor
,
migraine
,
molecular genetics
pp.645-654
発行日 2004年8月1日
Published Date 2004/8/1
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1406100317
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
はじめに
片頭痛患者の有病率は欧米では一般人口の10~20%,本邦では6~8.4%41, 46)と有病率が高い疾患であり,患者の活動性阻害による生産性の低下は患者個人のQOL阻害のみならず,社会的にも対策が必要な重要な問題であると認識されている。したがって,片頭痛研究の目標のひとつは,分子レベルで片頭痛の病態を理解し,より選択的な治療法を開発することである36)。
片頭痛は症状が多様で,確実な診断マーカーが無いため,あくまで症候学的な臨床診断に頼らざるを得ない。しかしながら,1988年の国際頭痛学会の診断基準11)により,片頭痛診断の標準化が行われ,また,近年の神経科学,分子生物学の進歩とあいまって,詳細な片頭痛の病態解析が可能となってきており,遺伝子研究も進んでいる3)。本稿では,片頭痛の分子生物学的研究,遺伝子研究についてこれまでの知見を概説する。
Copyright © 2004, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.