Japanese
English
研究と報告
月経前不快気分障害の診断基準(DSM-IV)を用いた検討—看護学生81人を対象としたアンケート調査より
Premenstrual Dysphoric Disorder in Japanese Students of a Nurse's Training School
尾鷲 登志美
1
,
大坪 天平
1
,
田中 克俊
2
,
吉田 由紀
1
,
石井 由貴
1
,
幸田 るみ子
1
,
小林 里江
1
,
岡島 由佳
1
,
上島 国利
1
Toshimi OWASHI
1
,
Tempei OTSUBO
1
,
Katsutoshi TANAKA
2
,
Yuki YOSHIDA
1
,
Yuki ISHII
1
,
Rumiko KODA
1
,
Rie KOBAYASHI
1
,
Yuka OKAJIMA
1
,
Kunitoshi KAMIJIMA
1
1昭和大学医学部精神医学教室
2(株)東芝安全保健センター
1Department of Psychiatry, Showa University School of Medicine
2Toshiba Corporation Principal Offce
キーワード:
Premenstrual dysphoric disorder
,
Premenstrual syndrome
,
Premenstrual tension syndrome
,
Luteal phase
,
Prevalence
Keyword:
Premenstrual dysphoric disorder
,
Premenstrual syndrome
,
Premenstrual tension syndrome
,
Luteal phase
,
Prevalence
pp.1311-1315
発行日 2001年12月15日
Published Date 2001/12/15
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1405902543
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- サイト内被引用 Cited by
【抄録】 DSM-IVの研究用基準案に,月経前不快気分障害(premenstrual dysphoric disorder;PMDD)が取り上げられ,月経前症候群(premenstrual syndrome;PMS)や月経前緊張症とは明確に区別し,疾患としてとらえる試みがなされている。今回我々は,20歳前後の看護学生を対象に,PMDDの診断基準(DSM-IV研究用基準案)を用いた調査を行った。その結果,PMDDの診断基準を7.4%が満たし,諸外国の報告とほぼ同等であった。また,ICD-10のPMSの診断基準を43.4%が満たした。PMDDの診断基準にある11項目の症状の因子分析により,4因子が抽出され,それぞれ「情動の不安定さ」,「身体症状」,「気力の変化」,「感覚の変化」と解釈可能であった。
Copyright © 2001, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.