Japanese
English
研究と報告
薬物関連問題に対する問題意識の比較—司法・警察,教育,福祉と保健医療の各分野の調査から
The Comparison of Critical Mind about Substance-related Disorders among Related Agencies (Justice/Police, Education, Welfare and Health/Medical Service)
下野 正健
1
,
古賀 初子
1
,
板井 修一
1
,
多田 薫
1
,
伊藤 智美
1
,
安高 真弓
1
,
梶畑 俊雄
1
,
真崎 直子
1
,
松本 晶美
1
,
青柳 節子
1
Masatake SHIMONO
1
,
Hatsuko KOGA
1
,
Syuuichi ITAI
1
,
Kaoru TADA
1
,
Tomomi ITOU
1
,
Mayumi ATAKA
1
,
Toshio KAJIHATA
1
,
Naoko MASAKI
1
,
Masami MATSUMOTO
1
,
Setsuko AOYAGI
1
1福岡県精神保健福祉センター
1Fukuoka Mental Health & Welfare Center
キーワード:
Substance-related disorders
,
Prevention
,
Treatment
,
Comparison
,
Critical mind
,
Related agencies
Keyword:
Substance-related disorders
,
Prevention
,
Treatment
,
Comparison
,
Critical mind
,
Related agencies
pp.939-950
発行日 2001年9月15日
Published Date 2001/9/15
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1405902487
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
【抄録】 薬物依存・中毒者のアフターケアに関する地域プログラムの検討を目的として,福岡県内の司法・警察,教育,福祉と保健医療の各分野における薬物関連問題に対する(1)取り組み体制,(2)個別対応上の問題,(3)対策立案上の問題,および(4)今後の課題についてアンケート調査を行った。取り組みとしては,司法・警察と教育では「普及啓発」,福祉と保健医療では「他機関紹介」がもっとも多かった。個別対応上の問題では「複雑な家庭背景」,「再使用・再発が多い」と「薬物以外にも問題を持つ」を挙げる機関が多く,対策立案上の問題では「単独機関では対応困難」,「対応方法が未確立」,「スタッフ不足」,および「社会復帰施設不足」を指摘する機関が多かった。今後の課題としては,「啓発活動充実」,「乱用早期での介入体制の確立」,「連携の強化」,および「相互情報交換」を求める機関が多かった。
また,各機関が指摘した問題意識の違いの大きさを比較した。その結果,分野間および対応件数別で著明な意識格差が認められた。したがって,地域プログラムとしては,まず,関係機関のネットワークを構築し,各機関が連携して対応する体制を確立する必要がある。さらに,啓発活動の充実に加えて,家族相談窓口の拡大,介入体制の確立,社会資源の整備も重要である。
Copyright © 2001, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.