Japanese
English
研究と報告
ジャルゴン失語の長期経過について—5年間の経過観察例の報告
Five Years Follow Up Study of A Jargon Aphasic
波多野 和夫
1
,
浅野 紀美子
2
,
藤村 亜紀
3
,
加藤 典子
4
,
井上 有史
4
,
浜中 淑彦
5
Kazuo Hadano
1
,
Kimiko Asano
2
,
Aki Fujimura
3
,
Noriko Kato
4
,
Yushi Inoue
4
,
Toshihiko Hamanaka
5
1国立京都病院精神神経科
2京都市身障者リハビリテーションセンター言語室
3清恵会病院言語室
4京大病院精神神経科
5名古屋市立大学医学部精神神経科
1Department of Neuropsychiatry, Kyoto National Hospital
2Division of Speech Therapy, Kyoto City Rehabilitation Center for the Handicapped
3Division of Speech Therapy, Seikeikai Hospital
4Department of Neuropsychiatry, Kyoto University Hospital
5Department of Neuropsychiatry, Nagoya City University
キーワード:
Jargonaphasia
,
Neologism
,
Monemic paraphasia
,
Polyglot aphasia
,
Language mixing
Keyword:
Jargonaphasia
,
Neologism
,
Monemic paraphasia
,
Polyglot aphasia
,
Language mixing
pp.709-716
発行日 1989年7月15日
Published Date 1989/7/15
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1405204734
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- サイト内被引用 Cited by
抄録 語新作ジャルゴン失語の1例の5年間の臨床経過を検討した。失語症状群としてはあくまで語新作ジャルゴン失語の範疇内であったが,経過と共に英語表現が増大し,英語(様)の意味性語新作または記号素性錯語の出現が観察された。本例の言語現象の変化を理解するためには,(1)語新作ジャルゴンより意味性ジャルゴンへの症状変化(Alajouanine),(2)博言家失語における言語混合現象とスイッチ機構障害(Perecman),(3)ストレスを回避し心的平安に向かおうとする生体の防御反応様式(Weinstein),という3つの観点が重要である旨指摘した。
Copyright © 1989, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.