Japanese
English
研究と報告
いわゆる非定型精神病の一群の診断と分類に関する調査
A Survey of Diagnostic Criteria and Classification for a Group of So-called Atypical Psychoses
高橋 三郎
1
,
飯田 英晴
1
,
藤縄 昭
2
Saburo Takahashi
1
,
Hideharu Iida
1
,
Akira Fujinawa
2
1滋賀医科大学精神医学講座
2国立精神・神経センター精神保健研究所
1Department of Psychiatry, Shiga University of Medical Science
2National Center of Neurology and Psychiatry, National Institute of Mental Health
キーワード:
Atypical psychoses
,
Acute transient psychotic episode
,
Schizoaffective disorders
,
Diagnostic criteria
,
Classification of mental disorders
Keyword:
Atypical psychoses
,
Acute transient psychotic episode
,
Schizoaffective disorders
,
Diagnostic criteria
,
Classification of mental disorders
pp.1107-1113
発行日 1988年10月15日
Published Date 1988/10/15
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1405204596
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
抄録 非定型精神病とよばれる一群の診断基準と分類について,我が国精神科医の平均的意見を知る目的で,51項目のアンケートを全国80大学精神科教官170名に発送し60%の回答を得た。結果から,いわゆる非定型精神病の一群の存在を認める者は90%で,この一群全体の名称は,非定型精神病とする者とICD-10案のごとく急性一過性精神障害とする者が相半ばした。診断基準としては,ICD-10案の3項目(急性の発病,はっきりした精神病症状,3カ月以内に寛解)に支持が多いが,一方,意識変容の存在,病像の多様性と混合性をあげた者も多い。分裂感情障害の位置づけでは,感情障害の外におくという者が最も多いが,不要を主張した者も30%に上る。
結局,いわゆる非定型精神病の概念について,ICD-10案に準じる現代的な考え方と,Kleist-Leonhard派からの伝統的な考え方があることがわかったが,この2つの方向性は,回答者をはっきり2群に分けるほどではなく,かなりの者が,この2つの方向を適宜取り込んでいることが示された。数量化3類による分析でも,病型分類における各カテゴリーの組み合わせ方に,この2つの方向を混合した考えのあることが推測された。
Copyright © 1988, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.