Japanese
English
展望
老年期痴呆の構造と臨床類型(1)
Clinical Structure and Typology of the Dementia in Elderly (1)
室伏 君士
1
,
田中 良憲
1
,
後藤 基
1
Kunshi Murofushi
1
,
Yoshinori Tanaka
1
,
Motonori Goto
1
1国立療養所菊池病院
1National Sanatorium Kikuchi Hospital
pp.732-738
発行日 1988年7月15日
Published Date 1988/7/15
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1405204545
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- サイト内被引用 Cited by
I.はじめに
近年,高齢化社会への対応として,実態調査,地域対策,薬物療法,痴呆の原因研究などが,盛んになされている。これはこれとして意義も大きい。このなかで臨床的には,とくに痴呆の診断基準が注目されている2)。しかしこの診断基準は,痴呆の本態を問題にするよりは,痴呆の外的(現象的)特徴を,他の症状と鑑別すべく選択して指標としている。そして最近は痴呆の基礎研究や常識的対応に取り組むものが多くなって,これが安易に痴呆そのものの特性と考えられたりしている。さらに実用・操作主義のもとに,簡便にテスト・スケール化されて,痴呆の本態的なものと把握されているきらいがある。
しかしこれに比して別の臨床的問題は,痴呆の内部的構造の解明や意義4,8,10,25)が,等閑視されていることである。この構造とは,痴呆の生物学的精神神経機能の機構と,痴呆の人間的なものの力動の機制からなるもので,痴呆の本態に近づくものである。これらの痴呆の構造は,その臨床・病理的把握はもちろんであるが,治療の目標(薬で動くものと治りにくいもの)あるいはケアのヒント(心理機制や精神神経機序による拠りどころ)を得るうえでも23),重視されるものである。またそれによる痴呆の臨床類型は,その疾患の経過と予後を含むので,これも痴呆の研究や治療では,心得ておくべきものである。
Copyright © 1988, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.