Japanese
English
研究と報告
精神分裂病における幻聴と他の症候との関連—Wittgensteinの言語哲学に基く考察
Correlation between Auditory Hallucination and Some Other Symptoms in Schizophrenia: A study based on Wittgenstein's hilosophy of language
酒井 明夫
1
,
鈴木 広子
1
,
前田河 孝夫
1
,
広瀬 清孝
1
,
岡本 康太郎
1
,
三田 俊夫
1
,
切替 辰哉
1
,
石渡 隆司
2
Akio Sakai
1
,
Hiroko Suzuki
1
,
Takao Maedako
1
,
Kiyotaka Hirose
1
,
Kotaro Okamoto
1
,
Toshio Mita
1
,
Tatsuya Kirikae
1
,
Ryuji Ishiwata
2
1岩手医科大学医学部神経精神科学教室
2岩手医科大学教養部哲学教室
1Department of Neuropsychiatry, School of Medicine, Iwate Medical University
2Department of Philosophy, Liberal Arts School, Iwate Medical University
キーワード:
Auditory hallucination in schizophrenia
,
Thought hearing
,
Insertion of thought
,
Interpretation delusion
,
Wittgenstein's philosophy of language
Keyword:
Auditory hallucination in schizophrenia
,
Thought hearing
,
Insertion of thought
,
Interpretation delusion
,
Wittgenstein's philosophy of language
pp.1039-1048
発行日 1984年10月15日
Published Date 1984/10/15
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1405203832
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
抄録 精神分裂病における幻聴と考想化声,思考吹入,妄想知覚などとの間の関連性を検証することを目的とし,幻聴体験を有する75例について問診を行なった。その結果,体験される対象,体験と関連する身体部位,およびそれと結びつく動詞,体験の意味付けなどの項目からなる言語表現のcontextには,思考性と感覚性との間のあいまいさが認められた。このような事実を考察する方法論として,L. Wittgensteinの仮説が適用され,表現上のあいまいさは,体験自体のあいまいさと等値であること,したがって分裂性幻聴として一括される体験群は思考と感覚を両極とする連続体として捉えうることが明らかにされた。そして,考想化声,思考吹入,妄想知覚などの形式を持つ体験も,そうした連続体上に位置するという点で,分裂性幻聴と関連すると考えられた。
Copyright © 1984, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.