Japanese
English
古典紹介
Hans Berger—ヒトの脳波について—第1回
Hans Berger: Über das Elektrenkephalogramm des Menschen〔Arch. Psychiat. Nervenkr., 87;527-570, 1929〕
山口 成良
1
Nariyoshi Yamaguchi
1
1金沢大学医学部神経精神医学教室
1Dept. of Neuropsychiatry, Kanazawa Univ. School of Medicine
pp.829-838
発行日 1981年8月15日
Published Date 1981/8/15
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1405203298
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
多分,電気生理学の最大の有識者の一人と見なされるGarten原注1)が正当にも力説したごとく,われわれが動物ならびに植物の生きている細胞に電流を発生する能力があると仮定しても,そんなに間違ってはいないだろう。われわれはそのような電流を生物電流と呼ぶが,それは細胞の正常な生活現象を伴っているからである。それは限界電流Demarkationsstrom,変化電流Alterationsstrom,または縦横断電流Längsquerschnittsstromとして呼ばれている損傷によって人工的に生じた電流から十分に区別されねばならない。なんといっても莫大な数の細胞が存在している中枢神経系においてもまた,生物電気現象が証明されるだろうと,もともと期待されていたが,事実,この証明はすでに比較的早期にもたらされた。
Caton原注2)はすでに1874年家兎とサルの脳の実験を発表し,不分極電極を両側の半球表面か,または一つの電極を脳皮質に,他の電極を頭蓋表面においた。電流は鋭敏な電流計Galvanometer〔訳注。検流計が正訳かも知れないが,慣用として電流計とする〕で導出された。はっきりした電流変動Stromschwankungが見出された。それはとくに,睡眠から覚醒に移る時に,また死がさしせまった時に増強し,死後減衰し,そしてそれから完全に消失した。すでにCatonは,眼に光をあてた時に,強い電流変動が大脳皮質に生ずることを証明した。そして彼は,これらの皮質電流は大脳皮質内の局在づけLokalisationのために役立てられうるだろうという推測を述べた。
Copyright © 1981, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.