特集 集団精神療法(日本精神病理・精神療法学会第4回大会シンポジウム)
はじめに
加藤 正明
1
1国立精神衛生研究所
pp.524
発行日 1968年7月15日
Published Date 1968/7/15
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1405201352
- フリーアクセス
- 文献概要
- 1ページ目
わが国の精神医学関係の学会で,集団精神療法それ自体がシンポジウムとしてとりあげられたのはこれが初めてであろう。副司会者の逸見さんと相談の上,3回の打合せ会を開いて演者,討論者と話し合つたことも異例なことであつた。司会を指名されたときからすでにほぼ内定していたWHO会議のため,司会ができなくなり,逸見さんに大変ご面倒をかけたが,打合せ会の集団討議で畑下さんに応援願うことになつた。
ことに「わが国における集団精神療法のあり方」が最初の話題になり,精神療法における立場がまず問題にならざるをえなかつた。周知のようにニューヨークでは,モレノを中心とする心理劇およびサイコメトリーの学会と,スラブソンを中心とする精神分析的,活動的集団精神療法の学会とは,長年にわたつて激しい対立を続けており,国際集団精神療法学会では両派の対立が個人攻撃にまで拡がつたという歴史がある。わが国では幸か不幸か,この2派のいずれか一方につよい傾斜を示すものはすくない。集団精神療法に対する個人精神療法家の批判は聞くが,それは集団精神療法の間の対立ではない。打合せ会で私なりに感じたことは,やはり集団力動に対する見解のちがいであり,この点,鈴木氏,中久喜民その他の精神分析的集団力動のとらえ方と,藤田氏の森田理論および社会学的なとらえ方の組合せとのちがいが目立つたように感じられた。また,鈴木氏の入院精神分裂病患者,藤田氏の外来神経質患者,中久喜氏のコミュニテイ・ミーティング,畑下氏の外来一般神経症患者,逸見氏の収容犯罪精神障害者など,対象となる患者の状況,診断区分などのちがいもあつた。
Copyright © 1968, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.