Japanese
English
特集 神経症の日本的特性
昭和38年精神病理懇話会より
神経症問題の背後にあるもの
Socio-Cultural Background of Neuroses in Japan
池田 数好
1
K. Ikeda
1
1九州大学教育学部
1Dept. of Education, Kyushu Univ.
pp.89-94
発行日 1964年2月15日
Published Date 1964/2/15
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1405200667
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
ここで筆者が述べようとすることは,神経症そのものの日本的特徴というより,むしろ,わが国の社会・文化的背景と神経症との間にあつて,直接間接に,神経症やその治療といつたものに,わが国特有の性格を与えていると思えるような,一,二の要因についてである。いわば,神経症をとりまく周辺の問題のなかにひそんでいる日本的なもの,についてである。
一般に,臨床精神医学の諸問題は,その制度的な面はいうにおよばず,理論的・実践的な点においても,それをうみ出した国の,社会・文化的背景を考慮することなしには,その特徴を理解することが,おそらく困難であろうと思える。とくに,問題が神経症のこととなると,この関係は,いつそう切実なものになつてくることはいうまでもない。というのは,まず何よりも,神経症の形成に重大な意味をもつ心因とよばれるものが,いわば,病者のパースナリティの中核をおびやかし,その統合を危うくするような心的要因である。いつたい何が中核となるかを決定する要素の一つは,その人のもつ価値観によつて,したがつてまた,その人の生活史をとりまいていた社会の,指導的な価値体系によつて,多分に影響されるものである。病者をとりまく社会の,文化的構造のなかに,症状形成の直接の根がのびていると考えることができる。そのことは,おそらく,ある国にみいだされる神経症の類型や病像に,少なくとも量的な,あるいは,ある意味では質的な差異までもうみ出すであろうことを予想させる。したがつてまた,神経症の理論構成や治療の技法といつたものに,何か微妙な色あいの違いを与えることにもなるであろう。
Copyright © 1964, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.