Japanese
English
特集 ICFと精神医学
ICFと統合失調症
ICF (International Classification of Functioning, Disability and Health) and Schizophrenia
山本 佳子
1
,
丹羽 真一
1
Yoshiko YAMAMOTO
1
,
Shinichi NIWA
1
1福島県立医科大学神経精神医学
1Department of Neuropsychiatry, Fukushima Medical University
キーワード:
ICF
,
Schizophrenia
,
Social skills training
,
Functioning
,
Disability
Keyword:
ICF
,
Schizophrenia
,
Social skills training
,
Functioning
,
Disability
pp.1167-1174
発行日 2003年11月15日
Published Date 2003/11/15
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1405100927
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- サイト内被引用 Cited by
はじめに
ICF(International Classification of Functioning, Disability and Health)国際生活機能分類 は,1980年に作られたICIDH(International Classification of Impairments, Disabilities and Handicaps)国際障害分類初版の改定版として2001年に発表された。
ICIDH は,1つの方法論的な道具として,日本に導入され,精神障害のリハビリテーション分野に大きな影響を与えてきた。この「国際障害分類」とはどのような考えかについて,ICIDH時代の臺11)は,能力の障害を生活の障害に言い換えて,社会的不利は社会的障害と言い換えて,精神障害における障害の三つの側面を「機能障害・生活障害・社会障害」とすることを提案した。つまり,「『機能障害』は疾患そのものによる機能障害であり,『生活障害』は機能障害に基づく生活能力の低下,それに失敗や経験不足などによる影響が加わった生活の障害,『社会障害』は生活障害に伴って起こった社会障害である」と,解説されている。
本稿では,ICIDHからICFへの流れの紹介と,統合失調症に見られる障害をICFによる障害分類に沿ってみた場合の構造的理解につき解説し,ICFの活用の仕方を,ある症例にICF評価を行った具体例により示し,ICFに対する今後への期待を述べた。
Copyright © 2003, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.