Japanese
English
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
Niewiarowskiは1977年,血小板蛋白を1)血漿蛋白類似物質,2)酵素,3)陽イオン蛋白,4)血小板特異蛋白に分類した1)。血小板異蛋白にはβ thromboglobulin(βTG),血小板第4因子(PF4),トロンビン感受性蛋白およびヘパリン結合蛋白が含まれる。βTGは1975年Mooreらにより単離,命名された血小板特異蛋白で,血小板放出反応の際に血小板α顆粒から循環血液中へ放出される2)。βTGは6個の同じsubunitから成り,分子量は36,000である3)。1977年PepperによってβTG Radioimmunoassayキットが開発され,その測定が可能となった4)。PF 4は1972年Barberらにより単離,命名された血小板特異蛋白で,4個のsubunitから成り,分子量は7,772である5)。この物質もα顆粒に含まれ,血小板放出反応の際に循環血液中に放出され,ヘパリン中和作用をもつ6)。PF4のRadioimmunoassayは1977年Boltonらにより開発された7)。
Beta thromboglobulin (β TG) and platelet factor 4 (PF 4) are platelet specific proteins released from α-granules in platelets when plateles are stimulated by aggregating agents. Therefore, high levels of, β TG and PF 4 in circulating blood suggest the presence of activated platelets and tendency to thrombo-embolism.
Our ultimate purpose is to detect patients with atrial fibrillation (Af) who have high risk of thrombo-embolism.
Copyright © 1981, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.