Japanese
English
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
はじめに
日本人の糖尿病・メタボリックシンドローム患者数は増加の一途をたどっている.その主因は,肥満・インスリン抵抗性要因が増加しているためと考えられる.メタボリックシンドロームは,わが国の死因の第一位を占める心血管疾患(心筋梗塞,脳梗塞など)の主要な原因になっていると考えられる.したがって,肥満とインスリン抵抗性の原因の解明とそれに立脚した予防法や治療法の確立が心血管疾患予防のためにも極めて重要である.
肥満がインスリン抵抗性を惹起するメカニズムは長らく不明であった.メタボリックシンドロームの原因となる肥満はもっぱら脂肪細胞肥大によって生ずると考えられる.脂肪組織は余剰のエネルギーを中性脂肪の形で貯蔵するという従来から知られている機能に加えて,レプチンを筆頭にTNF-αやレジスチン,FFAなど種々の生理活性分子“アディポカイン”を分泌する内分泌器官としての機能を有することが知られるようになり,注目されている肥大した脂肪細胞からはTNF-α,レジスチン,FFAが多量に産生・分泌され,骨格筋や肝臓でインスリンの情報伝達を障害しインスリン抵抗性を惹起することが明らかとなってきた.
最近,肥大化した脂肪細胞からケモカインの一つであるMCP-1が多く発現・分泌されることを介してマクロファージが脂肪組織に浸潤してくること,この浸潤してきたマクロファージと肥大化した脂肪細胞が相互作用することによって炎症が惹起されインスリン抵抗性が発症,あるいは増悪する,という仮説が発表され,注目を集めている(図1)1).このインスリン抵抗性惹起の悪循環に関わる悪玉アディポカインが多種類存在するのに対し,興味深いことに,この悪循環を遮断しうる抗炎症作用を有する善玉アディポカインは,これまでのところアディポネクチンしか知られていない.さらに,このアディポネクチンの低下が将来の糖尿病発症の最も良い予知マーカーになるということが臨床データとして示されていることから2),肥満に伴う炎症・インスリン抵抗性惹起の発症・増悪において,アディポネクチンの低下が中心的な役割を果たしていることが推察される(図1).
本稿では,このような観点からアディポネクチン作用とその受容体異常からみたメタボリックシンドロームについて概説する.
Copyright © 2007, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.