-------------------- 
                        
                        
                
                  
                  
                  
                  
                            
                                    
                                    
                                    
                                    
                            
                            
                
                
                
                            
                            
                  
                            
                                
                            
                        
                
                
                
                            
                        
                
                
                            
                            
                            
                  
                            
                                    
                                    編集後記
                                    
                                    
                            
                            
                        
                
                
                            
                            
                                
                                    
                                        
                                            
                                                市川 平三郎
                                            
                                            
                                        
                                        
                                        
                                        
                                            
                                        
                                    
                                
                                
                                    
                                
                            
                        
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                            
                            
                        
                
                            
                            
                        
                
                pp.1244
                
                
                
                  
                  
              
              
              
                  発行日 1972年9月25日
                  Published Date 1972/9/25
                
                
                
                DOI https://doi.org/10.11477/mf.1403109162
                
                - フリーアクセス
- 文献概要
- 1ページ目
国際学会とか,海外において講演した後では,「胃集検というものは,早期胃癌1人発見するのにどのくらいの費用がかかるのか」という質問をしばしば受けるものである.まじめな日本人は,1000人に平均2人の胃癌が見つかるとして,そのうち大凡1人が早期胃癌だから,100O人を集検でスクリーニングする費用と,要精検者平均20O人に要した費用との合計が1人の早期胃癌発見のために要する費用であると答える人が多いようである.すると,米国においてすら,「それは高すぎる,日本は金持だ」などといって,彼等が胃集検をやらないのを弁護する理由に使っているようである.
早期胃癌を見つけるのが主眼であるとはいっても,集検の費用の面で大きなメリットをあげているのが「集検で発見された胃潰瘍」なのである,「集検で発見された胃潰瘍」に早期に適切な治療を行ない,経過を追求し監視して行くことが,患者個人のみならず,その属する職場ないしグループに,間接的費用も含めると,どれ程のメリットを与えているか計り知れない面があろう.こういう説明をすると納得して貰えるのである.

Copyright © 1972, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.


