Japanese
English
初心者講座 胃X線検査のポイント―私の精密検査法
5.部位による工夫(1) ①食道・胃接合部
Detailed Radiological Examination of the Stomach (5)
西俣 寛人
1
,
瀬戸山 史郎
2
Hiroto Nishimatta
1
1鹿児島大学医学部第2内科
2鹿児島大学医学部臨床検査医学講座
pp.706-707
発行日 1991年6月25日
Published Date 1991/6/25
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1403102571
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
食道・胃接合部病変のX線診断は困難であると言われている.食道・胃接合部病変のX線検査法は二重造影法だけである.充盈法,圧迫法が利用できないことはX線検査を行ううえで不利な部位と言えるが,二重造影像をいろいろの角度から撮影でき,また多量のバリウムを使用しても小腸との重なりがない部位であるので,二重造影像は,胃の他の部位と比較して造影しやすい部位である.
この部位は水平位ではバリウムが厚めに溜まっているために半立位にして余分なバリウムを落として撮影する必要がある.読影しやすい二重造影像を撮影するには,撮影フィルムと病変部を平行にすることが望ましい.食道・胃接合部の病変を正面像として撮影するには半立位(30~45度)の右側臥位~腹臥位第1斜位の体位が必要である.また病変が後壁側~小彎側にある場合の隆起性病変または陥凹のはっきりしている病変の撮影には立位第1斜位での撮影が有効なことがある.読影に関しては食道・胃接合部のX線像の形態を把握しておくこと,どのような病変が存在するかを知っておくことが必要である.Fig. 1に半立位の腹臥位第1斜位~右側位の体位で描写される食道・胃接合部の形態をシェーマにして示
した.
Copyright © 1991, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.