今月の主題 肝疾患Q&A
肝疾患の治療
B型肝炎の治療—いつ,誰に,何を行うか
岩渕 省吾
1
1聖マリアンナ医科大学第2内科
pp.485-487
発行日 1996年3月10日
Published Date 1996/3/10
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1402904999
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
ポイント
●治療方針としては,①インターフェロン(IFN),ラミブジンなどの抗ウイルス療法,②ステロイド中断,プロパゲルマニウムなどの免疫賦活療法,③SNMCなどトランスアミナーゼ低下を主眼とした治療があり,これらが組み合わされる.
●マーカーとしては,①GPT(ALT)値,②血中HBV DNA量(プローブ法),e抗原価,③組織進展度(画像,肝生検像,血小板数,GOT(AST)/GPT比,プロトロンビン活性)を重視する.
●IFN療法ないしステロイド中断+IFN療法は,GPTが100U以上,血中HBV DNAが1,000pg/ml以下の例に効果的である.
●e-セロコンバージョン後もHBV変異株の増殖によりGPT上昇を示す例に対しては,肝硬変に進展していなければIFNは有効である.
Copyright © 1996, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.