今月の主題 ワンランク上の内科エマージェンシー―もうだまされない! 非典型例から最新知識まで
診断のためのカギ
肺塞栓ってDダイマーさえ測定しておけばいいんでしょ?―猫も杓子もDダイマーではダメ
有嶋 拓郎
1
1富山大学大学院医学部地域医療支援学講座
pp.784-787
発行日 2010年5月10日
Published Date 2010/5/10
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1402104437
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
- 参考文献
ポイント
★患者のリスク分類をして低リスク群でDダイマーが陰性なら肺梗塞を否定できる.高リスク群なら造影CTで診断をつける.
★血液ガス検査ではPaO2が酸素投与に反応していて正常化していることがあるが,AaDO2は初期から開大してくる.SpO2が低下してくるのは非常に重篤な状態に陥ってからと考える.
★現病歴で循環虚脱の症状(10%くらい)があれば集中治療が必要なことが多いので聞き洩らさない.
★頻脈と頻呼吸は肺梗塞でも一般的にみられる所見であるが,下肢の観察を加えることで診断の絞り込みをするように心がける.
Copyright © 2010, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.