報告
大阪府泉州二次医療圏回復期リハビリテーション病床群における疾患分類別患者動向―統一データベースによる年間1300症例の検討
手塚 康貴
1
,
森野 恭典
1
,
湯浅 ひとみ
1
,
太田 忠信
1
,
田中 肇
1
,
湯川 修也
2
,
多田 裕一
3
,
勝山 真介
4
,
橋本 務
5
1医療法人生長会府中病院(泉州圏域リハビリテーション広域支援センター)
2医療法人野上病院
3医療法人大植会葛城病院
4社会福祉法人東大阪市療育センター
5医療法人生長会愛風病院
pp.628-633
発行日 2007年7月15日
Published Date 2007/7/15
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1401101116
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
- 参考文献
平成12年度から地域リハビリテーション(以下,地域リハ)推進事業が展開され,その活動指針などが提示された1).リハビリテーションの流れを便宜上,急性期・回復期・維持期とし,切れ目のない効率的なサービス継続の必要性が示された.当院は泉州二次医療圏のリハビリテーション広域支援センター(以下,広域支援センター)に指定され,地域リハ推進に努めることとなった.
同時期に回復期リハビリテーション病棟(以下,回復期リハ病棟)の整備が開始された.その入院目的は,ADL(Activities of Daily Living)の向上,寝たきり防止,家庭復帰とされ,入棟適応は脳血管疾患などの発症から90日以内,入棟期間は180日とされた.また多職種が病棟専従となり,強力なチームアプローチを求められる病棟となった.さらに,急性期病院からの患者を早期に受け入れ,要介護状態の十分な軽減を図った上で在宅ケアに移行する流れ,いわゆるリハ前置主義を徹底する病棟とされ,地域リハの中間的位置づけと考えられた1,2).当院は平成14年に回復期リハ病棟を開設した.
Copyright © 2007, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.