Japanese
English
緊急レポート
令和6年能登半島地震災害看護プロジェクト活動中間報告
Interim report on the 2024 Noto Peninsula Earthquake Disaster Nursing Project
酒井 明子
1
,
佐々木 久美子
2
,
増野 園惠
3
,
宮前 繁
4
Akiko Sakai
1
,
Kumiko Sasaki
2
,
Sonoe Mashino
3
,
Shigeru Miyamae
4
1元福井大学
2日本赤十字秋田看護大学
3兵庫県立大学地域ケア開発研究所
4東京科学大学病院
キーワード:
能登半島地震 災害看護
,
Noto Peninsula Earthquake Disaster Nursing
Keyword:
能登半島地震 災害看護
,
Noto Peninsula Earthquake Disaster Nursing
pp.50-60
発行日 2024年12月31日
Published Date 2024/12/31
DOI https://doi.org/10.11477/mf.134502040260020050
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 参考文献 Reference
1 .はじめに
このたびの令和6年能登半島地震および令和6年9月能登半島豪雨により、お亡くなりになられた方々に、心よりお悔やみ申し上げますとともに、被災された皆様には謹んでお見舞い申し上げます。
能登半島地震は、過疎化や高齢化の渦中にある地方都市や中山間地の脆弱性を露呈し、半島部の弱体化が被害を拡大させた。電気や通信の復旧には相当な時間がかかり、上下水道の復旧や道路の修復においては、まだ見通しがたっていない地域もある。避難生活や仮設住宅での暮らしが長期化する中、更なる災害関連死の増加やコミュニティの分断が懸念されている。
日本災害看護学会は、能登半島地震発災直後より先遣隊を派遣し、2月10日以降は、令和6年能登半島地震災害看護プロジェクトとして、活動を継続してきた。 本稿では、本プロジェクトの中間報告として、令和6年能登半島地震の概要、能登半島地震災害看護プロジェクトの設置経過・目的・体制、活動内容について報告する。
Copyright © 2024, Japan Society of Disaster Nursing All rights reserved.