こどものことをもっと知ろう 第72回 
                        
                        
                
                  
                  
                  
                  
                            
                                    
                                    
                                    
                                    
                            
                            
                
                
                
                            
                            
                  
                            
                                
                            
                        
                
                
                
                            
                        
                
                
                            
                            
                            
                  
                            
                                    
                                    小児の在宅医療—慢性肺胞低換気を例として
                                    
                                    
                            
                            
                        
                
                
                            
                            
                                
                                    
                                        
                                            
                                                土畠 智幸
                                            
                                            1
                                        
                                        
                                        
                                        
                                            
                                        
                                    
                                
                                
                                    
                                        
                                            
                                                Tomoyuki DOBATA
                                            
                                            1
                                        
                                        
                                        
                                        
                                            
                                        
                                    
                                
                            
                        
                
                
                
                  1生涯医療クリニックさっぽろ
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                            
                            
                        
                
                            
                            
                        
                
                pp.480-483
                
                
                
                  
                  
              
              
              
                  発行日 2025年5月1日
                  Published Date 2025/5/1
                
                
                
                DOI https://doi.org/10.11477/mf.134088360320050480
                
                - 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
- 参考文献
幼児期から脊柱変形による拘束性換気障害を指摘されていた14歳の女性。感冒罹患により呼吸状態が悪化し,救急外来を受診。呼吸不全の状態にてICU入室。非侵襲的陽圧換気(NPPV)による呼吸管理が功を奏し,急性期は脱しましたが,呼吸器の離脱がなかなか進みません。
主治医(小児科医):そろそろICUから退室できそうでしょうか?
ICUで全身管理を担当する麻酔科医:できると思います。ただし,このまま長期に人工呼吸器管理が必要になるのであれば,気管切開という選択肢もあると思うのですが……。
小児科医:もともと普通に中学校に通っていたお子さんでもあるし,気管切開になってしまうと復学も難しそうなので,もう少し時間をかけて離脱してみます。
小児科病棟に転棟後,約1か月かけて離脱を進め,日中は酸素投与1.0L/min,夜間はNPPVという呼吸管理となりました。

Copyright © 2025, MEDICAL SCIENCES INTERNATIONAL, LTD. All rights reserved.


