Japanese
English
特集 認知症の訪問作業療法
訪問リハビリテーションにおける認知症短期集中リハビリテーションの取り組み
Initiatives for short-term intensive dementia rehabilitation in home rehabilitation services
市川 翔悟
1
,
懸高 佑真
1
,
小森 康子
1
,
渕﨑 宇一郎
1
Shogo Ichikawa
1
,
Yuma Kaketaka
1
,
Yasuko Komori
1
,
Uichiro Fuchizaki
1
1公立河北中央病院
pp.448-454
発行日 2025年5月15日
Published Date 2025/5/15
DOI https://doi.org/10.11477/mf.091513540590050448
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
Key Questions
Q1:認知症訪問リハビリテーションとは?
Q2:認知症の訪問作業療法の実践例とは?
Q3:認知症訪問リハビリテーションにおける作業療法士の役割とは?
はじめに
2024年度(令和6年度)介護報酬改定により,訪問リハビリテーションにおける「認知症短期集中リハビリテーション(以下,認知症訪問リハ)実施加算」が新設された.これは,認知症の方を対象に認知機能や生活環境等を踏まえ,応用的動作能力や社会適応能力を最大限に活かしながら,当該利用者の生活機能を改善することを目的としている1).今回,2024年度老人保健健康増進等事業「認知症リハビリテーションの推進のための調査研究事業」の取り組みについて報告し,効果および今後の課題を考察する.

Copyright © 2025, MIWA-SHOTEN Ltd., All rights reserved.