Japanese
English
特集 なかなか治らない厄介な咳
《総論》
遷延性咳嗽,慢性咳嗽とは
What are prolonged cough and chronic cough?
金子 猛
1
Takeshi Kaneko
1
1横浜市立大学大学院医学研究科呼吸器病学教室
キーワード:
Aδ線維
,
C線維
,
咳受容体
,
P2X3受容体
,
咳過敏症症候群
Keyword:
Aδ線維
,
C線維
,
咳受容体
,
P2X3受容体
,
咳過敏症症候群
pp.1062-1066
発行日 2025年12月20日
Published Date 2025/12/20
DOI https://doi.org/10.11477/mf.091434910970131062
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
POINT
●咳嗽は持続期間により,①3週間未満の急性咳嗽,②3週間以上8週間未満の遷延性咳嗽,③8週間以上の慢性咳嗽に分類される。また,喀痰の有無により乾性咳嗽と湿性咳嗽に分類される。
●咳嗽は気道壁表層などの咳受容体への刺激が主に迷走神経を介して延髄咳中枢や上位脳に伝達されて発生する。
●病的咳嗽反応として,咳受容体の感受性亢進を介する経路と気道平滑筋収縮を介する経路がある。中枢神経系の複雑な関与も推定されている。
●咳嗽は身体面,社会面,精神面に影響を及ぼし,日常生活に負のインパクトを与える。

Copyright © 2025, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.

