Japanese
English
特集 いまアップデートしたい 整形外科医のための運動療法新常識
認知症に対する運動療法
Exercise Therapy for Patients with Dementia and Concomitant Musculoskeletal Disorders
田中 尚文
1
Naofumi TANAKA
1
1埼玉医科大学国際医療センターリハビリテーション科
1Department of Physical Rehabilitation Medicine, Saitama Medical University International Medical Center
キーワード:
運動器疾患
,
musculoskeletal diseases
,
運動療法
,
exercise therapy
,
認知症
,
dementia
Keyword:
運動器疾患
,
musculoskeletal diseases
,
運動療法
,
exercise therapy
,
認知症
,
dementia
pp.1363-1370
発行日 2025年12月25日
Published Date 2025/12/25
DOI https://doi.org/10.11477/mf.055704330600121363
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
認知症に対する早期診断・早期治療の重要性は,薬物療法や診断技術が近年,急速に進歩していることにより,ますます高まっている.歩行速度の低下は認知症リスクを高めることが知られており,認知症の前段階の1つとしてmotoric cognitive risk syndromeという概念が提唱されている.認知症疾患によっては特徴的な運動・行動障害を有することがあり,鑑別診断に役立つ.認知症者に対する運動療法は認知機能の維持のために推奨されている.認知症を有する運動器疾患患者に対して運動器リハビリテーションを実施する際には,その効果を阻害するさまざまな要因に対応・配慮して計画する必要がある.

Copyright © 2025, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.

