Japanese
English
特集 健康生成の考え方とサルトグラフィ
首尾一貫感覚(SOC)—健康生成の要となる概念の理解と精神保健医療への応用
Sense of Coherence(SOC):Understanding the Core Concept of Salutogenesis and Its Application to Mental Health Care
石塚 真美
1,2
,
笹原 信一朗
1,3
Mami Ishitsuka
1,2
,
Shinichiro Sasahara
1,3
1国際医療福祉大学成田看護学部看護学科在宅・生活デザイン看護学
2筑波大学人間総合科学学術院人間総合科学研究群医学学位プログラム(産業精神医学・宇宙医学グループ)博士後期課程
3筑波大学医学医療系(生命医科学域 産業精神医学・宇宙医学)
1International University of Health and Welfare School of Nursing Science, Chiba, Japan
2Graduate School of Comprehensive Human Sciences Program, Doctoral Program in Medical Sciences
3Institute of Medicine University of Tsukuba
キーワード:
首尾一貫感覚
,
sense of coherence
,
健康生成論
,
salutogenesis
,
汎抵抗資源
,
generalized resistance resources
,
デジタル環境
,
digital environment
,
精神健康
,
mental health
Keyword:
首尾一貫感覚
,
sense of coherence
,
健康生成論
,
salutogenesis
,
汎抵抗資源
,
generalized resistance resources
,
デジタル環境
,
digital environment
,
精神健康
,
mental health
pp.1452-1458
発行日 2025年11月15日
Published Date 2025/11/15
DOI https://doi.org/10.11477/mf.048812810670111452
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
抄録
首尾一貫感覚(sense of coherence:SOC)は,イスラエルの医療社会学者アーロン・アントノフスキーが提唱した健康生成論の中核概念である。SOCは自分の生きている世界が首尾一貫している,筋道が通っているという感覚を指し,把握可能感,処理可能感,有意味感の3つの下位概念から構成される。本稿では,SOC概念の発展史を概観したのち,国内外におけるSOC研究の現状と精神科臨床におけるSOCの意義について論じた。近年の研究では,デジタル環境や自然環境がSOCを高める新たな汎抵抗資源として機能する可能性が示唆されている。精神保健医療分野においてSOC概念を活用することで,疾病生成論的アプローチを補完し,患者のみならず医療従事者の健康回復・維持・増進を支援する包括的な視点が得られることが期待される。

Copyright © 2025, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.

