Japanese
English
特集 高次脳機能の知識を精神疾患診療に役立てる
発達過程で生じた高次脳機能障害の特徴と対応
Characteristics of and Responses to Higher Brain Dysfunction Resulting from Developmental Processes
橋本 圭司
1,2
Keiji Hashimoto
1,2
1錦海リハビリテーション病院
2昭和医科大学藤が丘リハビリテーション病院
1Kinkai Rahabilitation Hospital, Tottori, Japan
2Showa Medical University Fujigaoka Rehabilitation Hospital
キーワード:
高次脳機能障害
,
higher brain dysfuction
,
神経発達症
,
neurodevelopmental disorders
,
治療的環境
,
therapeutic milleu
Keyword:
高次脳機能障害
,
higher brain dysfuction
,
神経発達症
,
neurodevelopmental disorders
,
治療的環境
,
therapeutic milleu
pp.1264-1269
発行日 2025年9月15日
Published Date 2025/9/15
DOI https://doi.org/10.11477/mf.048812810670091264
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
抄録
高次脳機能障害をもつ子どもの特徴として,幼少期や小学校低学年では易疲労性(神経疲労)や注意障害が主体であり,高学年になると対人関係や学業の問題に直面し,18歳以降の就労年齢に達すると,自立性や計画性が要求される場面で社会的不適応に至ることなどがある。また,交通事故による脳外傷に起因する高次脳機能障害児などの場合,受傷後間もなくは脳損傷による後遺障害が周囲に気づかれにくく,もともと所属していた普通学級へ比較的早い時期に復学した結果,コミュニケーションや学業の困難による自己肯定感の低下につながることも少なくない。本稿では,高次脳機能障害と神経発達症(発達障害)の違い,子どもの高次脳機能障害の診断や評価,そして対応のポイントなどについて解説する。

Copyright © 2025, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.