増大号特集 睡眠の正しい理解を促す70のトリビア
Ⅱ章 睡眠のとり方に関する疑問
Q22 夕方に仮眠をとると寝つきが悪くなると言われましたが,本当でしょうか?仮眠をとる適切な時間帯があれば教えてください
斎藤 かおり
1
,
大槻 怜
1
1日本大学医学部精神医学系精神医学分野
キーワード:
概日リズム
,
circadian rhythm
,
2プロセスモデル
,
the 2-process model
,
昼寝
,
napping
,
眠気
,
sleep propensity
Keyword:
概日リズム
,
circadian rhythm
,
2プロセスモデル
,
the 2-process model
,
昼寝
,
napping
,
眠気
,
sleep propensity
pp.615-618
発行日 2025年5月15日
Published Date 2025/5/15
DOI https://doi.org/10.11477/mf.048812810670050615
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
- 参考文献
A 睡眠・覚醒リズムは24時間の概日リズムを示すことが明らかとなっていますが,そのなかで眠気は夜間とは別に午後の早い時間にも高まる2峰性の変動が観察されてきました。日中の眠気は食事の影響とは別に,十分な睡眠時間が確保されていてもみられる生理的な現象です。日本人の一般的な睡眠開始時刻からは13〜15時頃を目安にみられ,仮眠をとる場合はこの時間帯が推奨されています。反対に,夕方頃に仮眠をとってしまうと,その後に続く夜間の睡眠の質を悪化させることがわかっています。ただし,睡眠時間帯は個人それぞれで異なるため,この目安を基準に前後させる必要があります。

Copyright © 2025, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.