資料
日本における同性愛転向療法についての文献的調査
継松 力
1
1国立病院機構埼玉病院
キーワード:
同性愛
,
homosexuality
,
転向療法
,
conversion therapy
,
精神分析
,
psychoanalysis
,
電気けいれん療法
,
electroconvulsive therapy
,
ロボトミー
,
lobotomy
Keyword:
同性愛
,
homosexuality
,
転向療法
,
conversion therapy
,
精神分析
,
psychoanalysis
,
電気けいれん療法
,
electroconvulsive therapy
,
ロボトミー
,
lobotomy
pp.499-507
発行日 2025年4月15日
Published Date 2025/4/15
DOI https://doi.org/10.11477/mf.048812810670040499
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
- 参考文献
抄録
同性愛は日本において,国際疾病分類(ICD)に基づき,1948〜1990年の間,治療可能な精神疾患として扱われてきた。この間,どのような治療が行われてきたかについて,学術論文と学会抄録を中心に調査を行った。精神分析療法を主体とした論文が中心であったが,一部には電気けいれん療法,ロボトミー手術が行われていたことを示す論文も確認できた。転向療法を受けた同性愛者の高齢化が進む中で,日本の精神医療がどのような転向療法を行ってきたか,実態の調査が望まれる。

Copyright © 2025, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.