Japanese
English
特集 若者の自殺対策—精神保健の専門家としてリスクをどう捉えて対応するか
大学生の自殺予防—精神科医が知っておきたいこと
Suicide Prevention for University Students : What Psychiatric Physicians Should Know
白鳥 裕貴
1
,
太刀川 弘和
2
Yuki Shiratori
1
,
Hirokazu Tachikawa
2
1筑波大学保健管理センター
2筑波大学医学医療系災害・地域精神医学
1Tsukuba University Health center, Ibaraki, Japan
2Department of Psychiatry, Faculty of Medcine, University of Tsukuba
キーワード:
大学生
,
university student
,
自殺予防
,
suicide prevention
,
成人形成期
,
emerging adulthood
,
保健管理センター
,
health center
Keyword:
大学生
,
university student
,
自殺予防
,
suicide prevention
,
成人形成期
,
emerging adulthood
,
保健管理センター
,
health center
pp.195-200
発行日 2025年2月15日
Published Date 2025/2/15
DOI https://doi.org/10.11477/mf.048812810670020195
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
抄録
10代後半から20代にかけて,大学生の年代は自殺者が急増する年代である。この時期は成人形成期(emerging adulthood)とも呼ばれ,心理社会的に変動の大きな発達段階であると同時に,さまざまな精神疾患の初発時期にも重なっており,自殺予防対策の重要な時期でもある。対策を主に担う大学の保健管理施設は,名称だけでなく,配置されるスタッフの職種,人数なども,大学の規模や設置主体に応じて多様であり,大学周辺地域や学生の郷里の医療機関との連携が不可欠である。連携に当たっては,大学ごとの相違・限界を理解する必要がある。大学での自殺予防対策は,ハイリスク者のスクリーニング,未遂者対策,事後対策とさまざまであるが,自殺予防教育など,卒業後にも学生にとって有用な対策を進展させていく必要があるだろう。

Copyright © 2025, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.