Japanese
English
特集 消化器外科医があつかう希少腫瘍
各論
虫垂腫瘍—診断と治療の最新知見
Appendiceal tumors : current perspectives on diagnosis and management
武田 和
1
,
村田 幸平
2
,
賀川 義規
3
,
藤井 誠
4
,
吉原 輝一
1
,
内藤 敦
1
,
能浦 真吾
1
,
岸本 光夫
5
,
八尾 隆史
6
,
杉原 健一
7
,
味岡 洋一
8
Takashi TAKEDA
1
1堺市立総合医療センター消化器外科
2関西労災病院外科
3大阪国際がんセンター消化器外科
4滋賀県立大学人間看護学研究院
5京都市立病院病理診断科
6順天堂大学大学院医学研究科人体病理病態学
7東京科学大学
8新潟大学大学院医歯学総合研究科分子・診断病理学分野
キーワード:
虫垂腫瘍
,
低異型度虫垂粘液性腫瘍
,
LAMN
Keyword:
虫垂腫瘍
,
低異型度虫垂粘液性腫瘍
,
LAMN
pp.1290-1295
発行日 2025年11月20日
Published Date 2025/11/20
DOI https://doi.org/10.11477/mf.038698570800121290
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
【ポイント】
◆虫垂腫瘍は稀ながら臨床で偶発的に遭遇する腫瘍であり,特に低異型度虫垂粘液性腫瘍(LAMN)の適切な診断と対応が求められる.
◆最新のTNM分類ではLAMNも悪性腫瘍として扱われ,深達度・穿孔の有無が治療方針と予後を左右する.
◆組織型や深達度に応じた術式選択とリンパ節郭清の適応判断が再発予防に重要である.

Copyright © 2025, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.

