Japanese
English
調査
下肢切断者における疾走用義足使用の実態調査
Fact-finding survey on the use of running prosthesis in lower limbs amputees
濱田 万弓
1,2,3
,
小林 一成
1,2,4
,
安保 雅博
2
Mayumi Hamada
1,2,3
,
Kazushige Kobayashi
1,2,4
,
Masahiro Abo
2
1東京慈恵会医科大学葛飾医療センターリハビリテーション科
2東京慈恵会医科大学リハビリテーション医学講座
3社会医療法人社団医善会いずみ記念病院リハビリテーション科
4医療法人財団慈生会野村病院
1Department of Rehabilitation Medicine, The Jikei University Katsushika Medical Center
2Department of Rehabilitation Medicine, The Jikei University
3Department of Rehabilitation Medicine, Social Medical Corporation Izenkai Izumi Memorial Hospital
4Medical corporation foundation Jiseikai Nomura Hospital
キーワード:
障害者スポーツ
,
下肢切断
,
疾走用義足
,
アンケート調査
Keyword:
障害者スポーツ
,
下肢切断
,
疾走用義足
,
アンケート調査
pp.207-212
発行日 2025年2月10日
Published Date 2025/2/10
DOI https://doi.org/10.11477/mf.038698220530020207
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
要旨 [目的]下肢切断者が疾走用義足を日常用義足と併用する意義を明らかにするためアンケート調査を行った.[対象および方法]首都圏を中心とした下肢切断者215名に対してスポーツに関する無記名アンケートを実施し,回答が得られた156名(回収率72.6%)を疾走用義足非使用者群103名,使用者群53名に分けて比較検討を行った.[結果]非使用者群では疾走用義足未経験者が83%であり,そのなかで使用希望者は47%と約半数に及んだ.未経験者において疾走用義足の存在は91%の者が知っていたものの,入手方法を知る者は36%と少なかった.使用者群の変化として,運動面,精神面,生活面においてそれぞれ90%程度の使用者によい効果をもたらしていた.使用者群は非使用者群と比較してスポーツ実施率が高かった.[結語]下肢切断者が疾走用義足を使用することにより運動面,精神面,生活面においてよい効果をもたらし,スポーツ実施率向上につながる可能性がある.

Copyright © 2025, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.