Japanese
English
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
要約 目的:眼科領域和文誌の「症例報告」における日付匿名化の実態を調査する。
対象と方法:眼科専門6誌の「症例報告」について,過去3年間(2021〜2023)における日付記載法(暦年表記,非暦年表記,日付匿名表記)の割合,過去15年間(2010〜2024)の日付匿名表記の実態をそれぞれ調べる。
結果:過去3年間の「症例報告」742件における病歴日付の記載は,暦年表記171件(23.0%),非暦年表記383件(51.6%),日付匿名表記188件(25.3%)に類別され,日付を匿名加工化して記載した「症例報告」が四半分を占める。2010年に遡って過去15年間に公表された「症例報告」3,459件における日付匿名表記は,326件(9.4%)である。初出は2011年,最初の数年は微々たるものであったが,2017年(10件)頃から年々増加して,2024年には66件に達している。「症例報告」全体に占める日付匿名表記「症例報告」の割合も2020年頃から増加の一途をたどっている。こうした推移は各雑誌に共通である。病歴における各種事象や経過の日付は,X年,20XX年,201X年,202X年,X月,X日,Y年といったXYZの記号を組み合わせて表記した事例が大多数である。
結語:「症例報告」における日付の匿名表記は近年のトレンドとして注目すべきである。新しい表記法が症例報告の学術的価値にいかに影響するかについて今後の検討課題である。
Abstract Purpose:To investigate anonymized dates of clinical events in case reports in Japanese ophthalmology journals.
Materials and methods:We surveyed case reports in six major Japanese-written ophthalmology journals.
Results:A preliminary study of 742 case reports in three-year period(2021-2023) revealed three categories to describe dates for clinical events, being 171(23.0%) by calendar-based dates, 383(51.6%) by non-calendar-based dates, and 188(25.3%) by anonymized dates. Of 3,459 case reports over a 15-year period between 2010 and 2024, 326(9.4%) anonymized dates of clinical events. Anonymization of dating first appeared in 2011, followed by a steady increase in number after 2020 up to 66 cases in 2024. The trend has been common in the six journals, in which dates were anonymized by a combination of XYZ symbols such as the year X(20XX, 201X and 202X), month Y, and day Z.
Conclusions:The recent decade has witnessed a trend of anonymization of dating in case reports in ophthalmology journals.

Copyright © 2025, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.