特集 アクションに繋げる能動的心電図読影—プライマリ・ケア医のための実践知
外来・健診で遭遇する心電図
11 初めて診断された心房細動
黒田 俊介
1
1順天堂大学医学部附属順天堂医院循環器内科
キーワード:
心房細動
,
AF
,
SOS
,
AFCARE
,
HELT-E2S2スコア
,
レートコントロール
Keyword:
心房細動
,
AF
,
SOS
,
AFCARE
,
HELT-E2S2スコア
,
レートコントロール
pp.1363-1366
発行日 2025年8月10日
Published Date 2025/8/10
DOI https://doi.org/10.11477/mf.002576990620091363
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
- 参考文献
症例
70代男性.数年前から息切れを自覚している.濃厚な喫煙歴,飲酒習慣があったが,息切れをきっかけに禁煙はした.最近脈が乱れている自覚があり,健診では数年前に心電図異常で精査するように指示されていたが,結局受診はしていなかった.そして今回,1年前から症状が緩徐に増悪傾向にあるため病院を受診した.臥床による症状の増悪はなく,浮腫もみられない.脈拍131回/分,血圧156/102 mmHg,SpO2 94%(室内気).NT-proBNP 256 pg/mLと軽度の高値である.受診時の心電図を図1に示す.

Copyright © 2025, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.