特集 抗菌薬の選び方・変え方・やめ方
抗菌薬の選び方
〈薬剤編〉
バンコマイシン,ダプトマイシン
森 伸晃
1,2
1昭和医科大学病院感染症内科
2昭和医科大学医学部内科学講座臨床感染症部門
キーワード:
バンコマイシン
,
ダプトマイシン
,
メチシリン耐性黄色ブドウ球菌
,
MRSA
,
薬物治療モニタリング
,
TDM
,
最小発育阻止濃度
,
MIC
Keyword:
バンコマイシン
,
ダプトマイシン
,
メチシリン耐性黄色ブドウ球菌
,
MRSA
,
薬物治療モニタリング
,
TDM
,
最小発育阻止濃度
,
MIC
pp.784-787
発行日 2025年5月10日
Published Date 2025/5/10
DOI https://doi.org/10.11477/mf.002576990620060784
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
- 参考文献
Point
◎バンコマイシンは薬物治療モニタリング(TDM)が必要である.
◎バンコマイシンのTDMの指標はトラフ値から血中濃度-時間曲線下面積(AUC)へと変更され,2点採血が推奨される.
◎MRSA治療時は,バンコマイシン・ダプトマイシン両薬剤の最小発育阻止濃度(MIC)値の確認が重要である.
◎肺炎に対してダプトマイシンは使用できない.
◎薬剤選択には,感染巣と患者背景の総合的な判断が必要である.

Copyright © 2025, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.