書籍を検索します。雑誌文献を検索する際には「雑誌文献検索」を選択してください。

検索

カテゴリから選ぶ

≪新スタンダード薬学シリーズ 3≫

基礎薬学Ⅸ. 解剖生理学

基礎薬学Ⅸ. 解剖生理学
本文を見る
  • 有料閲覧
≪新スタンダード薬学シリーズ 3≫

筆頭著者 新スタ薬シリーズ編集委員会 (編)

その他の著者等 荒田洋一郎 編集責任/板部洋之,洲崎悦子,田中智之 編集担当

東京化学同人

電子版ISBN

電子版発売日 2025年3月26日

ページ数 216

判型 B5

印刷版ISBN 978-4-8079-1741-9

印刷版発行年月 2025年3月

DOI https://doi.org/10.60228/9784807917419

書籍・雑誌概要

医療人としての薬剤師養成教育に資する標準テキスト

目次

第1章 器官系概論:人体の構成
 1・1 人体を観察するための用語
 1・2 人体の階層構造:細胞→組織→器官→器官系→人体
 1・3 人体を観察するための方法

第2章 神経系
 2・1 神経系を構成する細胞
 2・2 中枢神経系
 2・3 末梢神経系
 2・4 神経伝達物質

第3章 内分泌系
 3・1 視床下部・下垂体
 3・2 松果体
 3・3 甲状腺・副甲状腺
 3・4 副腎
 3・5 膵臓

第4章 ホルモン以外の調節物質:オータコイド
 4・1 生理活性脂質
 4・2 生理活性アミン
 4・3 一酸化窒素
 4・4 生理活性ペプチド

第5章 外皮系
 5・1 皮膚の構造と機能
 5・2 皮膚が受容する感覚

第6章 感覚器系
 6・1 眼(視覚)
 6・2 耳(聴覚・平衡覚)
 6・3 鼻(嗅覚)
 6・4 舌(味覚)

第7章 骨格系
 7・1 全身の骨格
 7・2 骨・軟骨・関節
 7・3 骨代謝と血中カルシウム濃度の調節

第8章 筋系
 8・1 人体に存在する3種類の筋
 8・2 全身のおもな骨格筋
 8・3 骨格筋の運動

第9章 循環器系
 9・1 体液の循環
 9・2 心臓
 9・3 血管系
 9・4 血圧
 9・5 リンパ管系
 9・6 血液

第10章 消化器系
 10・1 消化管
 10・2 主要な付属器官
 10・3 消化管機能の調節

第11章 呼吸器系
 11・1 呼吸器の構造
 11・2 呼吸の仕組み

第12章 泌尿器系
 12・1 腎臓
 12・2 尿路

第13章 ホメオスタシス:体液・血圧・血糖・体温
 13・1 体液の調節
 13・2 血圧の調節
 13・3 血糖の調節
 13・4 体温の調節

第14章 生殖器系
 14・1 男性生殖器系
 14・2 女性生殖器系

第15章 ヒトの発生
 15・1 妊娠と個体発生

書籍・雑誌を共有

ツール

お気に入り登録
書誌情報ダウンロード

関連書籍