書籍を検索します。雑誌文献を検索する際には「雑誌文献検索」を選択してください。

検索

カテゴリから選ぶ

≪臨床思考を踏まえる理学療法プラクティス≫

ベッドサイド理学療法の基本技術・技能

ベッドサイド理学療法の基本技術・技能
本文を見る
  • 有料閲覧
≪臨床思考を踏まえる理学療法プラクティス≫

筆頭著者 斉藤 秀之 (常任編集)

文光堂

電子版ISBN

電子版発売日 2022年2月28日

ページ数 208

判型 B5

印刷版ISBN 978-4-8306-4396-5

印刷版発行年月 2013年5月

DOI https://doi.org/10.50936/9784830643965

書籍・雑誌概要

PARTⅠでは診療記録,ベッドサイドの理学療法評価で特に大切なこと,バイタルサイン,意識障害,運動麻痺・機能,呼吸機能,リスク管理,関節可動域運動,筋力維持・強化運動,座位耐性練習,呼吸循環管理,物理療法について論じ,ベッドサイド理学療法の基本技術・技能を再確認する.PARTⅡではICU・SCU・一般病棟での理学療法の基本となる技術・技能を図解し,一般的な評価ツールやエビデンスおよび運営にも触れている.

目次

PartⅠ コモンな基本技術・技能をレビューする
 1 診療記録を素早く,ポイントをおさえて読み,評価および治療計画を立案する─診療記録の見方とその解釈のしかた─
  診療記録を見る前に!
  必要な情報は推移する
  患者の人生歴を想像しよう
  必要な情報とは? 具体的なイメージが大事!
  診断名がすべてではない!
  薬を知ることが転倒予防の第一歩!
  知り得た情報をまとめて評価や治療の推論を展開する
  診療記録は100%ではない!
 2 ベッドサイドでの理学療法評価で何が特に大切か?
  痛み刺激を正確に行うことが意識レベル評価のカギ
  呼吸状態をどう評価するか?
  循環状態をどう評価するか?
  全身観察の重要性と血液検査結果との関連
  離床時は評価を同時進行することでリスク管理を
 3 バイタルサインの重要性
  基本的事項の整理
  症例検討
  おわりに
   ミニレクチャー  皮膚管理も忘れずに
 4 意識障害は見分けられるか?
  「意識」ってなに?
  意識はどのようにして維持される?
  意識障害ってどんな状態?
  意識障害の原因
  意識障害患者の評価で重要なのは?
  理学療法中に偶発的に起こり得る意識障害
 5 運動麻痺・機能の評価のポイント
  運動麻痺と機能,どう関連?
  評価する前に確認しておくことは?
  臥位期の運動麻痺・機能評価,何をみる?
  随意性評価の捉え方
  体幹機能を臥位でみる
  運動機能は非麻痺域も含めて確認
  座位獲得期の運動麻痺・機能評価
  座位耐性を初めにみる
  座位で麻痺評価
  座位を課題とした機能評価:静的座位と座位バランス
  立位可能期の運動麻痺・機能評価のポイント
  立位の麻痺の評価
  立位機能のみかた=歩行の前段階
 6 ベッドサイドでできる呼吸機能の評価
  臥床期・座位獲得期・立位可能期共通の評価
  臥床期の評価
  座位獲得期の評価
  立位可能期の評価
   ミニレクチャー  低栄養は機能予後の阻害因子
 7 リスク管理は大変だから冷静に
  ベッドサイドでの理学療法の流れ
  ベッドサイドでの理学療法の各ポイント
  いつベッドサイドに行くのか?
  こんなこともある
  理学療法士への期待
 8 たかが,されどの関節可動域運動
  「たかが,されどの関節可動域運動」とは?
  ROM運動を始める前に!
  ROM運動を効果的に進めるためには?
  ROM運動は,どの程度行えば良いのか?
  ROM制限に進展させないための「ポジショニング」の視点
 9 工夫次第の筋力維持・強化運動
  ほとんどの対象者が筋力増強を必要とする!
  筋力低下の原因(疾患)は?
  安静臥床は必要だが…
  筋力増強の原則と基本的な方法は
  筋力増強のプログラムをどう変化させるか?
  具体的な方法
   ミニレクチャー  排菌しているのは医師と理学療法士?
  座位耐性練習は回復期への架け橋
  各疾患や病態の特性を理解する!
  脳卒中の病態を理解する!
  心疾患の病態を理解する!
  廃用症候群がもたらす身体反応の変化を理解する!
  実際に座位耐性練習を実施してみる! ケース1:脳卒中(左中大脳動脈領域の脳塞栓症)
  実際に座位耐性練習を実施してみる! ケース2:心疾患患者
  呼吸循環管理は重要だけど振り回されないように
  まずは基本的な病態を把握する
  疾患を見るな! 個人を診ろ!
  日々進行する廃用症候群に立ち向かう
  チームアプローチすることの意味
  物理療法の有効性も考えよう
  物理療法
  物理療法を有効に使うために
  ベッドサイド理学療法で物理療法?
  ベッドサイド理学療法での物理療法の使用の実際
  ミニレクチャー  急性期ベッドサイド理学療法の質とアウトカム
PartII ベッドサイドの理学療法の実践─基本的技術・技能で要点を解明する
1.ケアユニットでの理学療法
 1 ICU
  ICUにおけるリハビリテーションとは
  “鼻がきく”理学療法士を目指す!?
  ベッドサイドに行く前にすべきこと
  重症度を知る!
  少量頻回の理学療法が基本
  忘れないで! 感染対策!
  ポジショニングの工夫
 2 SCU
  SCUとは
  急性期脳卒中診療の流れを理解する
  SCUにおける理学療法の実際
   ミニレクチャー  チーム医療も臨機応変
   ミニレクチャー  時差出勤も知恵次第
   ミニレクチャー  モニター機器の昨今
2.運動障害に対する一般病棟での理学療法
 1 成人脳卒中
  歩行訓練開始には,クリアしなければならない条件がある!
  歩行訓練はベッドサイドから始まっている!
  早期からの長座位訓練導入が,座位保持自立や座位バランス向上への近道!
  介助歩行訓練に向けた立位訓練の患側下肢立脚相・遊脚相の反復練習は必須!
  介助歩行訓練は後方骨盤介助で行うべし!
  痙性の出現・亢進と分離運動の低下は表裏一体!
  脳卒中治療ガイドライン2009の理解・実践が大切!
  早期からの集中的介入とチーム担当性が運営の鍵
 2 四肢骨折と関節症
  骨折のポイントを整理しよう
  関節症のポイントを整理しよう
  ベッドサイド理学療法のポイントを整理しよう
   ミニレクチャー  固定は基本
  ミニレクチャー  代償動作を見逃さずに
3.心肺障害に対する一般病棟での理学療法
 1 心機能障害
  具合が悪くなっていませんか?「フィジカルアセスメントの話」
  理学療法士に求められていることとは?
  病態理解へのポイント
  患者と話そう
 2 呼吸器障害
  理学療法評価の技能・技術
  理学療法介入の技術・技能
  他職種との連携
  ミニレクチャー  フットケアも忘れずに
  ミニレクチャー  告知の考え方
索引