書籍を検索します。雑誌文献を検索する際には「雑誌文献検索」を選択してください。

検索

カテゴリから選ぶ

完全版 ベッドサイドを科学する 改訂第3版

完全版 ベッドサイドを科学する 改訂第3版
本文を見る
  • 有料閲覧

筆頭著者 平田 雅子 (著)

元・神戸市看護大学短期大学部物理学教授

学研メディカル秀潤社

電子版ISBN 978-4-05-919440-8

電子版発売日 2021年3月1日

ページ数 336

判型 B5

印刷版ISBN 978-4-7809-1300-2

印刷版発行年月 2018年11月

DOI https://doi.org/10.15105/9784059194408

書籍・雑誌概要

血圧って何?,なぜ点滴は落ち切らないの?,体位変換に役立つトルクって?,など看護に活かせる物理学をわかりやすく解説.
新たに心電図やパルスオキシメータ,内視鏡の原理も加え,最新の臨床現場に即した内容に.
看護物理学のバイブル,待望の改訂版.

目次

PART1 身体 /身体ケアに関する物理学
1 移動動作に必要な力の加減
スカラー(量)とベクトル(量)
作図の約束
力のつりあい
力の合成(加法)
加法の応用場面
力の分解(減法)
減法の応用場面
ファウラー位の状態では……
2 「単位系」と「力の単位」
単位系について
質量と重さ(重量)
力の単位:ニュートン(N)とは
力の単位:ダイン(dyn)とは
単位の10 の整数乗倍の接頭語
3 体位変換に役立つトルクの知識
トルクと「てこ」
身体にみられる「てこ」の原理
トルクと体位変換
患者の移動
4 仕事とエネルギー
力のした仕事量と消耗エネルギーの求め方
(J ジュール)とca(l カロリー)
仕事率
力学における単位のまとめ
5 安定・不安定──体位変換の際に思い出したい重心の話
重さと重心の関係
人体の重心
重心と安定性
安定・不安定の条件の生かされ方
重い荷物を持つときの工夫
重心の一致と重心線の一致
「回転作用」を使って疲れを少なく
6 撃力と骨折──シートベルトはなぜ必要なのでしょう
運動量とは?
運動量と撃力の関係
撃力の計算例
車の衝突とシートベルトの効用
7 「力のつりあい」を応用する:牽引
ロープで引く力
牽引に用いられる「二重滑車機構」とは?
滑車の位置で牽引力を調節できる「ラッセル牽引」
「反対牽引」の必要性
「力のつりあい」の間違いやすい例
8 看護にかかわる作用・反作用の法則──押したら押される・引いたら引かれる
作用・反作用の法則
看護における作用・反作用
案外難しい作用・反作用
9 力学を人体に適用する
A.体位変換の方法とその根拠
仰臥位から長坐位
仰臥位から側臥位
側臥位から仰臥位
長坐位から端坐位
端坐位から車椅子への移動
車椅子上での引き上げ
B.褥瘡に変形という考えを用いると
体圧と背上げ角について
ずれ(ずり)という変形
伸びという変形
C.仙骨に作用する力の大きさは?
脊柱起立筋の働き
脊柱起立筋にかかる力(F)と椎間板にかかる力(R)
実際の計算例
ボディメカニクスを看護の諸動作に取り入れる
D.外転筋・大腿骨頸部に作用する力と杖の効用
片足で立ったとき
杖をついたとき
10 「摩擦」は天の邪鬼?
摩擦力の種類と方向
最大静止摩擦力の大きさと摩擦係数
摩擦係数を求める実験方法
ナースシューズの裏は「摩擦」の年輪?
看護と摩擦
知って得する摩擦の雑学
摩擦力のまとめ
11 「人肌程度の温度」のあいまいさ
感覚には頼れない?
「比熱」とは?
比熱を使った具体的な計算例
12 なぜ水は冷罨法にも温罨法にも役立つのだろうか
湯たんぽが冷めにくいのはなぜ……
物をよく冷やすのは0℃の水より0℃の氷
氷枕を使ったときの熱の奪い方
熱湯より蒸気のほうがやけどがひどい?
氷とシート
13 体熱の産生と喪失のバランス
物体の接触によって熱を伝える「伝導」
伝導による熱の移動──計算とその例題
液体や気体自身の運動によって熱を伝える「対流」
対流による熱の移動──計算とその例題
電磁エネルギーの伝達によって熱を伝える「放射」
放射による熱の移動──計算とその例題
経管栄養物と石けん液における熱喪失の違い
水分の蒸発による「熱喪失」
体熱の産生と喪失のバランス
汗の話
「風冷実効温度」の話
14 看護における電気
電流・電圧・抵抗
直流・交流
直列・並列回路
電力
電撃
アース
『オームの法則』から生まれた身近な機器
15 胃洗浄とサイフォン
サイフォンの原理
胃洗浄とサイフォン
16 新しい単位を先取りしよう
ニュートン
ニュートンとパスカルの関係
ニュートンとジュールの関係
PART2 検査・治療・処置に関する物理学
17 知っておきたい圧力の基礎知識
「圧力の強さ」と「全圧力」
同じ高さ⇔同じ圧力
kg/cm2,mmHg,cmH2O
mmHg とcmH2O のわかりやすい関係
mmHg とg/cm2 のわかりやすい関係
液柱・気柱の圧力の簡単な求め方
18 すべての基本は空気の圧力
驚くべき気圧の大きさ
大切な1気圧の仲間
19 ネブライザもフリスビーも原理は同じ?──動圧と側圧の関係性を解く
管が水平のとき動圧と側圧の合計は常に一定
動圧と側圧の関係で解けるネブライザの原理
フリスビーも飛行機の揚力も『マグヌス効果』のおかげ
毛(細)管現象の原因は表面張力にあり
洗濯と界面活性剤
20 血圧に関する知識
血圧という圧力『ベルヌーイの定理』
動圧はなぜ無視できるのか
血圧測定と音の関係
自動血圧計
水銀血圧計と水銀体温計の将来
血圧の値のもつ意味
静水圧と起立性低血圧
血圧測定に関する注意とその根拠
21 低圧持続吸引装置の原理
胸腔内圧
基本となる考え方
水封びんの原理
圧制御びんの由来
三連びんとユニットとの関係
ユニットによる吸引圧表示
吸引装置における注意点
22 救急場面で大活躍!酸素ボンベ──真空管採血の原理
変数の考え方
『ボイルの法則』
酸素吸入への応用
真空採血
アンプルとバイアル
ボンベの種類と注意点
『シャルルの法則』
『ボイル・シャルルの法則』
酸素の燃焼の性質
コルベンと酸素の体積
23 圧力の大きさによって生じる疾患
減圧症
気圧外傷
高山病
気圧が及ぼす体調の変化
24 点滴や輸血,経管栄養を行う際の液体の落下速度
高さと落下速度の関係
落下速度の計算過程を知りたい人のために
粘稠度と落下速度の関係
管の太さと落下速度の関係
液体の温度と落下速度の関係
経菅栄養による下痢を防ぐには?
輸液に必要な知識
輸液における滴下速度や所要時間の求め方
25 比重計のヒミツ──「氷山の一角」って全体の何割?
密度と比重
浮かんだり,沈んだり『アルキメデスの原理』
血液比重計
尿比重計の浮子の原理
空気を多量に吸うと人の身体も浮きやすくなる?
ハバードタンクと水中リハビリテーション
「氷山の一角」とは物事の約1割のたとえ
魚でさえ太古の昔から「浮力」を身にそなえていた
26 体温計の温度表示が上昇するのはなぜ?──水銀にまつわる膨張現象と遠心力の話
水銀体温計
最高温度計と最低温度計
遠心力
破損した体温計の水銀は?
ベビーパウダーと亜鉛華
水銀電池を飲み込んだら?
電子体温計
耳式体温計
27 オートクレーブ(加圧蒸気滅菌装置)は圧力釜と同じ?
消毒滅菌について
周囲の圧によってなぜ料理のでき具合が異なるのか
飽和状態と飽和蒸気圧
蒸発と沸騰
圧力によって沸点が異なる理由は?
psi という単位
温度と湿度の関係
28 酸・アルカリとpH の関係──わかりやすい水素イオン濃度・緩衝溶液の話
酸性・アルカリ性の犯人は?
水素イオンと水酸イオンの関係
pH 値の求め方
緩衝溶液とは?
指示薬
酸性食品とアルカリ性食品
29 濃度の表し方と物質の溶け方
溶液,溶質,溶媒
重量パーセント
容量パーセント
溶解度
原子量とモル
分子量とモル
モル(mol)と当量(Eq)の関係は?
モル(mol)とオスモル(osmol)の関係は?
30 皮下注射や人工透析を行う際に必要な浸透圧の知識
拡散現象とは
水を引き込む力「浸透圧」
同じ濃度でもなぜ「浸透圧」が違うのか?
「浸透圧」の求め方
血液透析
31 物の見えるしくみ──目は精巧なカメラ
色の感じ方
球面鏡による結像のしかた
レンズによる結像のしかた
レンズの公式
目とレンズ
メガネ
虫メガネの原理と倍率
顕微鏡の原理と倍率
顕微鏡を使用するときの注意
電子顕微鏡(電顕)
32 ファイバースコープの原理──像の大きさと遠近
光が媒質に出合うと……
反射と平面鏡
屈折のいたずら
光が外に出られなくなる
ファイバースコープ
最近の内視鏡治療
物体の大きさと遠近感
視力検査
光度と照度
33 紫外線の殺菌効果と赤外線利用のサーモグラフィ
紫外線
赤外線
34 放射線のもつ特性と基礎知識
電磁波
電磁波の仲間
X線
遠くなれば被害もぐんと少ない『距離の逆2乗の法則』
遮蔽物の厚さを見積もる目安「半価層」
原子核の「崩壊」スピードの目安は「半減期」
「半減期」を利用して古代遺跡や化石の年代を決定
放射性同位元素
役立つ追跡子(トレーサー)
放射線(能)
放射線(能)に用いられる単位
放射線の及ぼす影響
35 医療に生きる「音波」の不思議
音は目に見えないのにどうして「波」なのでしょう
聴力の不思議
音が「波」であることのおもしろさ
「音の強さ」と「音の大きさ」はどう違う?
音の骨伝導
騒音の防止
超低周波
音を目でとらえた「心音図」
36 乳児の心拍検査と救急車のサイレンとの関係
ドップラー効果とは?
音源(救急車)が近づいてくると……
観測者が音源に近づいていくと……
ドップラー効果のまとめ
超音波とは
ドップラービートを利用した「心拍検査」と「血流速度測定」
パルス反射法(エコー法)
37 看護と心電図
心電図とは
「電位」とは
電位の生じる理由
心臓の刺激伝導系のしくみ
心臓の動きと波形
T波
心拍数の求め方
誘導
38 パルスオキシメーターと酸素解離曲線の意味
酸素飽和度とは
SaO2 とSpO2 の違い
吸収と透過
パルスオキシメーターの原理
プローブ装着時の注意
脈拍の同時測定
一酸化炭素ヘモグロビン(HbCO)
酸素解離曲線とは
酸素解離曲線の形の意味
胎児と母体の「酸素解離曲線」
参考図書
付録『ベルヌーイの定理』
COFFEE BREAK 一覧
索引