書籍を検索します。雑誌文献を検索する際には「雑誌文献検索」を選択してください。

検索

カテゴリから選ぶ

看護の環境と人間工学 第2版

看護の環境と人間工学 第2版
本文を見る
  • 有料閲覧

筆頭著者 小川 鑛一 (著)

元・東京電機大学教授

サイオ出版

電子版ISBN

電子版発売日 2025年3月5日

ページ数 160

判型 B5

印刷版ISBN 978-4-86749-027-3

印刷版発行年月 2024年12月

DOI https://doi.org/10.34604/9784867490273

書籍・雑誌概要

看護の環境のなかに存在する人間工学の知識をまとめた参考書の改定版。

目次

目次
第1章 人間工学のあらまし
 人間工学とは
 看護の人間工学をハードウエア面からみる
 看護の人間工学をソフトウエア面からみる

第2章 看護の創意・工夫とアイデア創出
 看護とアイデア
 看護における創意・工夫とKJ法
 看護に関するKJ法グループ分けの手法と実践例

第3章 看護にかかわる五感とセンサについて
 人間の五感と機械のセンサのはなし
 看護における五感の役割について
 五感を補う医療機器のはなし

第4章 観察とフィードバック
 物事が発生する原因と結果について
 看護とフィードバックについて考える

第5章 看護のフィードバック制御とフィードフォワード制御
 看護におけるフィードバック制御とは
 看護におけるフィードフォワード制御とは

第6章 人間の構造と看護姿勢・動作
 人間の動きは回ることが基本
 人間の骨格と筋肉
 看護姿勢・動作と力学の関係

第7章 看護動作を理解するための物理・力学
 看護と圧力について
 看護と摩擦について
 看護と作用・反作用の法則について
 重力と質量の違いについて
 重心線とは
 看護における支持基底面と姿勢の安定について
 看護における慣性について

第8章 負担軽減のための基礎力学
 看護にかかわるテコのはなし
 看護の負担がわかる力のモーメントのはなし

第9章 ボディメカニクスとは何か
 身体に負担がかかる要因について
 支持基底面内の重心の移り変わりと不安定
 身体を動かすと大きな力がかかる
 重量物を持つ姿勢で負担は変わる
 ボディメカニクスが教えること

第10章 ボディメカニクスを理解するための実験
 お辞儀をすると重心が移動する実験
 支持基底面の広さと立位の安定を確認する実験

第11章 人-物-人の安全を考える
 「人個人」の安全・不安全を考える
 「人-物」の安全・不安全を考える
 「人-人」の安全・不安全を考える
 「人-物-人」の安全・不安全を考える
 「人-自然現象」の安全・不安全を考える

第12章 看護の安全を考える
 ヒヤリ・ハットとハインリッヒの法則
 ヒューマンエラーとはどんなエラーか
 リスクとは何か
 フールプルーフとは何か
 フェイルセーフとは何か

第13章 看護の事故防止対策について
 看護師にとってのリスクとは
 間違いやミスを防ぐにはどうしたらよいか
 ヒューマンエラーを減らすいくつかの方法
 看護のリスクをゼロに近づけるための訓練
 看護安全のまとめ

第14章 医療用電子機器とフィードバック制御
 電気と機械と情報技術が合体して医療電子機器となる
 ME機器とはいったいなんなのか
 ME機器の分類と用途
 看護師とME機器と患者のフィードバック制御を考える
 ME機器と安全を追求する人間工学について

第15章 バリアフリーとユニバーサルデザインと人間工学
 バリアフリーとは
 バリアフリーの具体例
 ユニバーサルデザインとは
 ユニバーサルデザインの具体例
 人間工学的デザインとの違いは?
 おわりに

書籍・雑誌を共有

ツール

お気に入り登録
書誌情報ダウンロード

関連書籍