書籍を検索します。雑誌文献を検索する際には「雑誌文献検索」を選択してください。
-
基礎医学系
-
臨床医学・内科系
-
臨床医学・外科系
-
臨床医学(領域別)
-
臨床医学(テーマ別)
-
社会医学系・医学一般など
-
基礎看護
-
臨床看護(診療科・技術)
-
臨床看護(専門別)
-
保健・助産
-
看護教員・学生
-
各種医療職
-
東洋医学
-
栄養学
-
薬学
-
歯科学
-
保健・体育
-
雑誌
あめいろぐ高齢者医療
筆頭著者 反田 篤志(監修) (監修)
その他の著者等 樋口 雅也,植村 健司
丸善出版
電子版ISBN
電子版発売日 2021年8月9日
ページ数 214
判型 A5
印刷版ISBN 978-4-621-30535-5
印刷版発行年月 2020年8月
書籍・雑誌概要
世界一の超高齢社会の日本.老年医学発祥の地・アメリカより,2人の日本人老年科医を招聘.認知症,多剤併用,緩和ケア,終末期の意思決定,ACP,お看取り,失禁,体重減少等,患者や家族の痛みと価値観に寄り添い,ともに「ベストなケアとは何か?」を考える書.
目次
■第1部 なぜ今高齢者医療なのか?
1章 Geriatrics(老年科)って,何?
2章 高齢者診療のコツ Geriatric Assessment のススメ
3章 高齢者における「ベストな処方」とは?
■第2部 高齢者機能障害への実践的アプローチ
4章 知ってそうで知らない「機能障害・フレイル・転倒」
5章 高齢者の体重減少を見逃すな!
6章 排泄機能低下(尿失禁に着目!)
7章 認知症の場合,どうする…?(高齢者の認知機能障害)
8章 せん妄の場合,どうする…?(高齢者の認知機能障害)
■第3部 高齢者のホットスポット(老年緩和ケアなど)
9章 痛みの評価とマネジメント(オピオイド使えますか?)
10章 よりよい看取りのための心構え(緩和ケアの基礎)
11章 看取りの際によくみられる症状とそのケア
12章 医療コミュニケーション・意思決定・ACP
13章 これからの高齢者医療