書籍を検索します。雑誌文献を検索する際には「雑誌文献検索」を選択してください。
-
基礎医学系
-
臨床医学・内科系
-
臨床医学・外科系
-
臨床医学(領域別)
-
臨床医学(テーマ別)
-
社会医学系・医学一般など
-
基礎看護
-
臨床看護(診療科・技術)
-
臨床看護(専門別)
-
保健・助産
-
看護教員・学生
-
各種医療職
-
東洋医学
-
栄養学
-
薬学
-
歯科学
-
保健・体育
-
雑誌
ナースがなんとかしたいかゆみトラブル100
筆頭著者 鶴田 大輔 (監修)
大阪公立大学大学院 医学研究科 皮膚病態学 教授
その他の著者等 東京慈恵会医科大学 皮膚科学講座 講師 石氏 陽三 編著/防衛医科大学校 皮膚科学講座 准教授 端本 宇志 編著
メディカ出版
電子版ISBN
電子版発売日 2025年7月29日
ページ数 188
判型 A5
印刷版ISBN 978-4-8404-8835-8
印刷版発行年月 2025年8月
書籍・雑誌概要
【かゆみの疑問に最新のエビデンスで答えます】現役看護師へのアンケートをもとに、かゆみに関する疑問100件をピックアップ。かゆみ研究の第一人者が現場の悩みに寄り添って解説し、看護師なら誰もが抱く「患者さんのかゆみをなんとかしてあげたい」という悩みを解消します。
目次
・監修のことば
・著者一覧
【第1章 まずはココから!かゆみ対策のキホン!】
■1 かゆみってなに?
Q1 そもそもかゆみとは、なんですか?
Q2 かゆみの原因にはどのようなものがありますか?
Q3 かゆみのメカニズムを教えてください!
Q4 かゆみにはどのような種類がありますか?
Q5 外見ではなにも異常がないのにかゆみを訴える場合があるのはなぜですか?
■2 かゆみの予防方法って?
Q6 かゆみが出ないようにする工夫にはどのようなものがありますか?
Q7 普段から市販のクリームで保湿したほうがよいでしょうか?
Q8 清潔・保湿以外に、かゆみが出る前にできることはありますか?
Q9 温度や湿度など、かゆみが出やすい環境はありますか?
Q10 高齢者の日常的な肌のケアのポイントを教えてください!
Q11 ドレーン類を固定しているテープやドレッシング材による浸軟とかゆみはどうすれば防げますか?
Q12 かゆみを訴えられない患者さん(重症心身障害児や認知症患者さん)のかゆみの予防方法はありますか?
【第2章 患者さんにかゆみが生じたら!】
■1 患者さんがかゆみを訴えたらどうする?
Q13 患者さんがかゆみを訴えたとき、まずなにをすればよいですか?
Q14 一時的でもよいので、オールマイティーで簡単なかゆみ軽減方法を教えてください!
Q15 かゆみを軽減するにはどのような方法がありますか?
Q16 夜間にかゆみの訴えがあった場合、どのように対処すればよいですか?
Q17 夜間眠れないと訴える患者さんに、速効性のある対処法はありますか?
Q18 かゆみを抑える非薬物的方法にはどのようなものがありますか?
Q19 冷罨法(患部の冷却)はどのようなときに有効ですか?
Q20 冷罨法を使えないのはどのような場合ですか?
Q21 皮膚に異常が見られないかゆみにはどのように対処すればよいですか?
■2 患者さんの特徴・疾患別の看護のかかわりはどんなものがある?
Q22 老人性のかゆみにはどのように対処すればよいですか?
Q23 子どものかゆみの訴えにはどのように対処すればよいですか?
Q24 皮膚が脆弱な人へのかゆみのケアでは、なにに注意すればよいですか?
Q25 肝疾患をもつ患者さんのかゆみについて、肝機能を下げない治療方法はありますか?
Q26 腎不全の患者さんのかゆみにはどう対応するのがよいですか?
Q27 透析患者さんのかゆみにはどのように対処すればよいですか?
Q28 透析室でできるかゆみ対策にはどのようなものがありますか?
Q29 薬疹などの蕁麻疹は、なにかよい改善方法はありますか?
Q30 包帯やギプスなどで固定中、蒸れてかゆくなりますがどうしたらよいでしょうか?
Q31 移植片対宿主病(GVHD)によるかゆみにはどのように対処すればよいですか?
Q32 虫刺されへの温熱療法は有効ですか?
■3 かゆみの観察ポイントって?
Q33 かゆみの観察のポイントを教えてください!
Q34 かゆみの診断の基準にはどのようなものがありますか?
Q35 かゆみに対する自覚症状や外観のスケールはありますか?
Q36 注意すべきかゆみの訴えにはどのようなものがありますか?
Q37 危険な皮疹(中毒疹など)とそうでないものの見分けかたはありますか?
Q38 湿疹や発疹にはどのような種類がありますか?
Q39 疥癬かどうかはどのように見分けますか?
Q40 ダーモスコピーを使用した鑑別方法について教えてください!
【第3章 薬はどうすればよい?】
■1 薬はどう使えばよい?
Q41 効果的な軟膏の塗りかたを教えてください!
Q42 ステロイド外用薬はどのようなときに使いますか?
Q43 夜間など、使える薬の指示がなくても使ってもよい薬はありますか?
Q44 1度に処方される外用薬に量の制限はありますか?
Q45 保湿剤の効果はどれぐらい持続しますか?
Q46 アレグラ(R)などの内服薬を処方するのに条件はありますか?
Q47 かゆみを訴える入院患者さんのために、家族へ市販薬の購入・持ち込みを依頼してよいですか?
Q48 かゆみ止めにも「長年使うと効かなくなる」ということがありますか?
Q49 「ずっとつけているから」と患者さんが持参した処方日がわからない軟膏は使用しても大丈夫ですか?
Q50 虫刺され以外のかゆみに対して「ムヒ(R)」を塗ってほしいと言われたときに、どう対応すればよいですか?
■2 薬はどう使い分けるの?
Q51 外用薬か内服薬かを検討する基準を教えてください!
Q52 かゆみの対症療法としての第一選択薬はなにですか?
Q53 医師が外用薬を処方するとき、どのように使い分けていますか?
Q54 保湿剤にはどのような種類がありますか?
Q55 軟膏ベースの薬剤とクリームベースの薬剤の使い分けを教えてください!
Q56 軟膏の選びかたを教えてください!
Q57 陰部のかゆみに対して、ワセリン以外で効果的な軟膏や薬はありますか?
Q58 老人性の皮膚乾燥に白色ワセリンをまず試していますが、ほかにはどのような薬がありますか?
Q59 病棟にある薬の種類が少ないのですが、どうすればよいですか?
Q60 安価でベタつかないかゆみ止めにはどのようなものがありますか?
Q61 レミッチ(R)やプレガバリン以外にはどのような内服薬がありますか?
Q62 内服薬の効果がでないと訴える患者さんにはどうかかわればよいですか?
Q63 ステロイド外用薬の部位別の使い分けを教えてください!
Q64 抗菌薬入りのステロイド外用薬はどのようなときに使いますか?
【第4章 どうして?かゆみが治まらない!】
■1 患者さんが掻破しないために看護師はなにができる?
Q65 患者さんが掻破しないようにするにはどうすればよいですか?
Q66 かゆみはすぐには治まらないので、治まるまで患者さんにどのようにかかわればよいですか?
Q67 無意識に掻いてしまう患者さんにはどうかかわればよいですか?
Q68 かゆみが強く、掻かないでくださいと説明しても掻き壊してしまう患者さんにはどう対応すればよいですか?
■2 かゆみが止まらないときはどうすればよい?
Q69 保湿やかゆみの処置をしても患者さんのかゆみが止まらないときは、まずどうすればよいですか?
Q70 軟膏やアレルギー薬を塗ったりしても改善がない場合はどうすればよいですか?
Q71 保湿剤の塗布や抗ヒスタミン薬を内服していてもかゆみが改善せず、皮膚を掻破してしまう透析患者さんにはどのように対応すればよいですか?
Q72 保清、保湿を行い、内服、外用薬を使用しても眠れないほどのかゆみが出現したときの対処法はありますか?
Q73 慢性掻痒症の入所者の不眠にはどうかかわればよいですか?
Q74 保湿してもしても足りないくらい乾燥していて、掻きむしってしまう患者さんへの対処方法を教えてください!
Q75 薬を塗ってかゆみが落ち着いても、しばらくするとぶり返すときはどうすればよいですか?
【第5章 こんなときはどう対応すればよいの?】
■1 こんなとき、どうすればよい?
Q76 精神科で貼付薬を2~3日使用するとかゆみが出て患者さんが自ら剥がしてしまい、薬の作用が安定しないときは、どのように対処すればよいですか?
Q77 陰部のかゆみは何科に相談すればよいですか?
Q78 疥癬の診断には時間がかかりますが、疑いで早期治療してはいけないのはなぜですか?
Q79 皮膚科の往診がないので、皮膚科往診につなげるにはどうすればよいですか?
Q80 かゆくてもどうしても医療用テープを貼らないと安全が保てない場合、どう対応すればよいですか?
Q81 内科的な治療も必要になってくるかゆみは、まずどちらを優先して治療をするべきですか?
Q82 透析外来での通常疥癬への対応方法を教えてください!
Q83 疥癬の接触感染対策は必要ですか? また、どのような場合に必要になりますか?
Q84 小児の心因性のかゆみにはどのように対処すればよいですか?
Q85 高齢者や精神疾患の患者さんのアドヒアランス向上にはどう取り組めばよいですか?
Q86 皮膚科受診をした透析患者さんから、「まだよく解っていない毒素の影響でかゆみが出ると言われた」と訴えがあったときにどう対応すればよいですか?
Q87 貼付薬と保湿剤を使うと貼付薬が剥がれてしまいますが、スキンケアでよい方法はありますか?
Q88 手が届く所や、かゆみがなさそうな場合でも、薬を塗ってほしいと訴える患者さんにはどうかかわればよいですか?
Q89 自分で軟膏を塗らない患者さんには、透析中の塗布だけでも有効ですか?
Q90 かゆみがある患者さんの入浴で気を付けることはありますか?
Q91 認知機能低下重度の患者さんで、肝・腎機能の問題やアレルギーはありませんが、昼夜問わず全身掻きむしり、表皮剥離から創が深くなり、感染して処置しても剥がしてしまいます。
ヒスタミン薬を内服し、毎日保湿してもかゆがりが治まりません。
どうしたらよくなるのか、なにかアドバイスあれば教えてください!
Q92 週1回ある訪問時の保湿だけではあまり改善しない、背部の全体的なかゆみへの対処方法を教えてください!
■2 医療者間ではどうやって情報共有すればよい?
Q93 主治医や同僚の看護師の協力を得るにはどうすればよいですか?
Q94 医師に相談する必要のあるかゆみはどんな場合ですか?
Q95 医師への報告や診察依頼はいつ、どのようにすればよいですか?
Q96 かゆみによる苦痛が強い場合、夜間でもドクターコールしてよいですか?
Q97 看護師が見て、明らかに帯状疱疹と判断した場合、どのくらいの緊急性をもって報告したらよいですか?
Q98 あまり対応してくれない医師に、どのように働きかければよいですか?
Q99 看護の現場ではどのように情報を共有すればよいですか?
Q100 どんな皮膚状態でもワセリンまたはアズノールを塗布する看護師がいますが、アセスメントの重要性などをどのように伝えればよいですか?
・索引