書籍を検索します。雑誌文献を検索する際には「雑誌文献検索」を選択してください。
-
基礎医学系
-
臨床医学・内科系
-
臨床医学・外科系
-
臨床医学(領域別)
-
臨床医学(テーマ別)
-
社会医学系・医学一般など
-
基礎看護
-
臨床看護(診療科・技術)
-
臨床看護(専門別)
-
保健・助産
-
看護教員・学生
-
各種医療職
-
東洋医学
-
栄養学
-
薬学
-
歯科学
-
保健・体育
-
雑誌
PERINATAL CARE(ペリネイタルケア)2025年3月号
特集:早期母子接触、ERAS、メンタルヘルスケアまで母子に寄り添う帝王切開ケア今こそ知識をアップデート!
メディカ出版
電子版ISBN
電子版発売日 2025年4月2日
ページ数 96
判型 B5判
印刷版ISBN 978-4-8404-8537-1
印刷版発行年月 2025年3月
書籍・雑誌概要
特集:早期母子接触、ERAS、メンタルヘルスケアまで母子に寄り添う帝王切開ケア今こそ知識をアップデート! 周産期医療の安全・安心をリードする専門誌
全ての妊娠・出産・育児の安全と安心のために、周産期医療スタッフにはより幅広い知識と高度な技術、母子・家族に寄り添ったケアが求められています。
『ペリネイタルケア』では、充実した読み応えある特集・連載と、読者の皆さまに最新の知識と臨床技術を身に付けていただけるコンテンツをお届けします。
目次
【特集】
早期母子接触、ERAS、メンタルヘルスケアまで
母子に寄り添う帝王切開ケア
今こそ知識をアップデート!
プランナー 聖隷浜松病院 産婦人科・総合周産期母子医療センター 部長 村越 毅
〈総論〉
■01 母子に寄り添う帝王切開ケア(助産師だからできること、医師が助産師に期待すること)
社会医療法人愛仁会千船病院 田辺幸子
高知大学/高知大学医学部附属病院 永井立平
〈各論:術前~術後の管理〉
■02 術後早期回復プログラム(ERAS)
聖隷浜松病院 清水陽彦
■03 術後疼痛管理(痛みにより離床、育児手技獲得が進まない)
埼玉医科大学総合医療センター 野口翔平
■04 傷あとのケア(傷あとをよりきれいに治す方法、腹帯のエビデンス、創傷ケア用品の選択)
東京慈恵会医科大学 末光徳匡
〈各論:母子に寄り添うケア〉
■05 帝王切開中の早期母子接触
聖隷浜松病院 杉浦 弘
■06 バースレビュー(緊急帝王切開時のフォローも含む)
聖隷浜松病院 鈴木紋子
■07 帝王切開後の授乳確立(痛みを軽減しながら行えること)
総合母子保健センター愛育病院 中村美貴・得松奈月
〈各論〉
■08 帝王切開中の家族立ち会い(クリニックの場合)
芥川バースクリニック 芥川 修・染河詩野
■09 帝王切開中の家族立ち会い(総合病院の場合)
国立成育医療研究センター 三井真理・和田誠司
■10 帝王切開既往妊婦の経腟分娩
日本赤十字社医療センター 細川さつき
【連載】
〈講座〉
●臨床現場での悩みに産科医がお答えします 先生、こんな時どうしたらいいですか?〔第21回〕
急産や遷延分娩になりそうなお産の特徴や、潜伏期から活動期に変化するタイミングが分かりません。
熊本総合病院 田中博明
●Catch the Now 領域の最新トピックスをお届けします!
新しくなった「エビデンスに基づく助産ガイドライン:妊娠期・分娩期・産褥期 2024」
クリニカルクエスチョンとバックグラウンドクエスチョンの紹介
日本助産学会ガイドライン委員会/奈良県立医科大学大学院 上田佳世
日本助産学会ガイドライン委員会/聖路加国際大学大学院 増澤祐子
●助産師のための かんたん英会話〔第9回〕
帝王切開のケア1
ララン絵理子
●今こそ考えよう! 助産師がすべき災害時支援〔第10回〕
助産師がすべき妊産婦や母子、女性の「災害への備え」につながる防災教育
東京都立大学 菱沼由梨
獨協医科大学 礒山あけみ
●エッセー・読み物
Roots ~今、ここにいる理由~〔第97回〕
運命を変えたい!
大阪母子医療センター 和形麻衣子