書籍を検索します。雑誌文献を検索する際には「雑誌文献検索」を選択してください。
-
基礎医学系
-
臨床医学・内科系
-
臨床医学・外科系
-
臨床医学(領域別)
-
臨床医学(テーマ別)
-
社会医学系・医学一般など
-
基礎看護
-
臨床看護(診療科・技術)
-
臨床看護(専門別)
-
保健・助産
-
看護教員・学生
-
各種医療職
-
東洋医学
-
栄養学
-
薬学
-
歯科学
-
保健・体育
-
雑誌
しっかり身につく看護過程 改訂第2版
筆頭著者 黒田 裕子 (著)
照林社
電子版ISBN
電子版発売日 2019年4月15日
ページ数 146
判型 B5判
印刷版ISBN 978-4-7965-2423-0
印刷版発行年月 2018年1月
書籍・雑誌概要
●「看護過程は苦手、難しい……」という看護学生でも大丈夫!この1冊で「看護過程」のすべてのステップがすっきりと理解できます。●「事例」をもとに解説するため、看護過程の展開がイメージしやすく、実習にも役立ちます。●アセスメント能力を磨けるトレーニング問題付き!
目次
■看護過程とは
看護過程とは何か
看護過程=問題解決のあたりまえの思考の道筋
問題解決の思考の道筋を崩す看護の文化
■Step1情報収集
情報とは何か
看護場面における情報とは
看護的な視点をもつ情報とは
■Step2分析的なアセスメント
集めた情報をどう読むか
アセスメントという頭脳労働
あるケースでアセスメントを考える
看護的な視点をもつアセスメントのフレームワーク
アセスメントのフレームワークを使ってみよう
■Step3全体像の描写
1人の人間全体を描写する
全体像を具体的に描いてみよう
■Step4看護目標・看護上の問題の抽出・期待される結果・ケアプラン
患者さん不在の看護計画はナンセンス
看護目標とは何か
Mさんの看護目標:健康問題に対する反応が肯定的に変化することをめざす
看護上の問題とは何か
期待される結果とケアプラン
■Step5実践
ケアプランを実践する
■Step6評価
結果の実現を評価する
コラム
看護診断と看護過程
NANDA-I、NOC、NIC