書籍を検索します。雑誌文献を検索する際には「雑誌文献検索」を選択してください。
-
基礎医学系
-
臨床医学・内科系
-
臨床医学・外科系
-
臨床医学(領域別)
-
臨床医学(テーマ別)
-
社会医学系・医学一般など
-
基礎看護
-
臨床看護(診療科・技術)
-
臨床看護(専門別)
-
保健・助産
-
看護教員・学生
-
各種医療職
-
東洋医学
-
栄養学
-
薬学
-
歯科学
-
保健・体育
-
雑誌
エキスパートナース Vol.41 No.6
病棟でよくみる疾患・症状に使う薬を作用のメカニズム、処方の根拠と薬剤の特徴、投与時のポイントの3つの切り口から詳しく解説!
照林社
電子版ISBN
電子版発売日 2025年4月18日
ページ数 156
判型 B5
印刷版ISSN 0911-0194
印刷版発行年月 2025年4月
書籍・雑誌概要
病棟でよくみる疾患・症状に使う薬を作用のメカニズム、処方の根拠と薬剤の特徴、投与時のポイントの3つの切り口から詳しく解説!
目次
PART1
01 疼痛・発熱に使うくすり
[作用のメカニズム]解熱鎮痛薬
[事例で見る]解熱鎮痛薬の処方の根拠と薬剤の特徴
[投与時のポイント]解熱鎮痛薬
ポイントまとめ
02 がん性疼痛に使うくすり
[作用のメカニズム]強オピオイド
[事例で見る]強オピオイドの処方の根拠と薬剤の特徴
[投与時のポイント]強オピオイド
ポイントまとめ
03 器質的疾患に伴うせん妄に使うくすり
[作用のメカニズム]定型/非定型抗精神病薬、漢方薬
[事例で見る]定型/非定型抗精神病薬、漢方薬の処方の根拠と薬剤の特徴
[投与時のポイント]定型/非定型抗精神病薬、漢方薬
ポイントまとめ
04 不眠症に使うくすり
[作用のメカニズム]睡眠薬
[事例で見る]睡眠薬の処方の根拠と薬剤の特徴
[投与時のポイント]睡眠薬
ポイントまとめ
05 悪心・嘔吐に使うくすり
[作用のメカニズム]制吐薬
[事例で見る]制吐薬の処方の根拠と薬剤の特徴
[投与時のポイント]制吐薬
ポイントまとめ
06 下痢に使うくすり
[メカニズム]下痢の発生
[事例で見る]CDI治療薬、抗コリン薬、止痢薬の処方の根拠と薬剤の特徴
[投与時のポイント]CDI治療薬、抗コリン薬、止痢薬
ポイントまとめ
07 便秘に使うくすり
[作用のメカニズム]下剤、漢方薬、浣腸
[事例で見る]下剤、漢方薬、浣腸の処方の根拠と薬剤の特徴
[投与時のポイント]下剤、漢方薬、浣腸
ポイントまとめ
08 高血糖に使うくすり
[作用のメカニズム]血糖降下薬、インスリン
[事例で見る]血糖降下薬、インスリンの処方の根拠と薬剤の特徴
[投与時のポイント]血糖降下薬、インスリン
ポイントまとめ
09 感染症に使うくすり
[作用のメカニズム]抗菌薬
[事例で見る]抗菌薬の処方の根拠と薬剤の特徴
[投与時のポイント]抗菌薬
ポイントまとめ
10 高血圧に使うくすり
[作用のメカニズム]降圧薬、利尿薬
[事例で見る]降圧薬、利尿薬の処方の根拠と薬剤の特徴
[投与時のポイント]降圧薬、利尿薬
ポイントまとめ
PART2 薬剤一覧表
01 解熱鎮痛薬(疼痛・発熱に使うくすり)
02 強オピオイド(がん性疼痛に使うくすり)
03 定型/非定型抗精神病薬、漢方薬(器質的疾患に伴うせん妄に使うくすり)
04 睡眠薬(不眠症に使うくすり)
05 制吐薬(悪心・嘔吐に使うくすり)
06 CDI治療薬、抗コリン薬、止痢薬(下痢に使うくすり)
07 下剤、漢方薬、浣腸(便秘に使うくすり)
08 血糖降下薬、インスリン(高血糖に使うくすり)
09 抗菌薬(感染症に使うくすり)
10 降圧薬、利尿薬(高血圧に使うくすり)