書籍を検索します。雑誌文献を検索する際には「雑誌文献検索」を選択してください。

検索

カテゴリから選ぶ

エキスパートナース Vol.39 No.14

急変はいつどこで起こるかわかりません。急変対応で大切なことは、「当たり前のことが当たり前にできるようになる」こと。よくある事例から、すぐに実践できる絶対に外せない急変対応の「王道」を解説します。いつまでたっても自信がない“急変対応”を、自信をもってできるようになるための知識が満載です!

エキスパートナース Vol.39 No.14
本文を見る
  • 有料閲覧

照林社

電子版ISBN

電子版発売日 2023年10月19日

ページ数 176

判型 AB

印刷版ISSN 0911-0194

印刷版発行年月 2023年10月

書籍・雑誌概要

急変はいつどこで起こるかわかりません。急変対応で大切なことは、「当たり前のことが当たり前にできるようになる」こと。よくある事例から、すぐに実践できる絶対に外せない急変対応の「王道」を解説します。いつまでたっても自信がない“急変対応”を、自信をもってできるようになるための知識が満載です!

目次

第1回 それは、本当に、“急変”ですか? 急変対応総論
 “急変”って何だろう?
 “急変”を起こさせないためにはどうする?
 急変対応で大切なこと1 患者さんの把握:5Pをチェック
 急変対応で大切なこと2 急変のサインを知り、評価すべきポイントを理解する
 急変対応で大切なこと3 チームビルディング:集団からチームへ

第2回 バイタルサインの実践的解釈①
 RRSの限界
 “急変”の前に認めるバイタルサインの変化とは
 バイタルサインのみるべき4つのポイント
 バイタルサインのみるべきポイント1 呼吸数を意識せよ:呼吸数は最も重要なバイタルサイン!
 バイタルサインのみるべきポイント2 軽度の意識障害を見逃すな:呼吸数と意識は超大切!
 バイタルサインのみるべきポイント3 普段との比較を意識せよ:デルタ値が大事!

第3回 バイタルサインの実践的解釈②
 バイタルサインのみるべきポイント4 総合的な判断を:バイタルサインを統合し病態を推測せよ! ①体温×脈拍数(心拍数)
 バイタルサインのみるべきポイント4 総合的な判断を:バイタルサインを統合し病態を推測せよ! ②血圧×脈拍数(心拍数)
 バイタルサインのみるべきポイント4 総合的な判断を:バイタルサインを統合し病態を推測せよ! ③意識×血圧

第4回 院内心停止の対応:早期に認識し適切な介入を!
 院内心停止の現状
 院外心停止の予後を規定するものは何?
 院内心停止の予後を規定するものは何?
 院内心停止の予後規定因子1 院内心停止のリスクの見積り
 院内心停止の予後規定因子2 心停止の早期認識
 院内心停止の予後規定因子3 心停止への適切な介入

第5回 アナフィラキシー:迅速に判断し、
アドレナリンの投与を適切に!
 アナフィラキシーの定義
 アナフィラキシーの実態
 アナフィラキシーの症状
 アナフィラキシーの診断基準
 アドレナリンの適切な投与方法
 アナフィラキシーを疑ったら

第6回 SpO2低下:“SpO2100%”は100点ではなく赤点だ!
 SpO2ってどうやって測定しているの?
 SpO2とPaO2
 SpO2の目標値は?
 酸素投与方法と投与量
 SpO2低下の原因は?
 院内におけるSpO2低下の原因:5Pをチェック
 姿勢を意識してみよう
 SpO2低下、その前に
 SpO2低下に出会ったら

第7回 血圧低下:血圧が下がってからでは遅すぎる!
 血圧ってどうやって測定しているの?
 ショックの定義
 ショックの際に認める所見は?
 ショックを見抜く瞬時に判断できる2つの項目
 ショックの際のバイタルサインは?
 ショックの4分類
 ショックの4分類を見きわめるには?
 院内における血圧低下の原因:5Pをチェック
 血圧低下に出会ったら

第8回 発熱:具体的な原因を意識して対応しよう!
 体温ってどうやって測定しているの?
 発熱の原因は?
 重症度の判断:SIRS・qSOFAをチェック
 悪寒戦慄:菌血症を見逃すな!
 8つの原因のポイントとピットフォール
 発熱に出会ったら

第9回 院内の転倒:「どうして転んだの?」を大切に!
 交通事故で亡くなるより、転倒で亡くなるほうが多い
 なぜ転倒するの? 転倒リスクは?
 どこで転倒? いつ転倒?
 転倒患者に出会ったら1 バイタルサインを確認:“みるべき4つのポイント”+αをチェック
 転倒患者に出会ったら2 症状を確認:頸部の所見を必ず確認!
 転倒患者に出会ったら3 受傷理由を確認
 転倒患者に出会ったら4 抗血栓薬の有無を確認
 画像検査の適応:転倒した患者さんのうち、誰を撮影するべきなのか?

第10回 脈が速い・遅い:モニターではなく患者をみよう!
 心拍数と脈拍数
 頻脈と徐脈
 心房細動とは
 ペースメーカは徐脈の患者全員に適応するの?
 院内における頻脈・徐脈の原因:5Pをチェック
 頻脈・徐脈に出会ったら

第11回 意識障害:頭部CTの前に確認すべきことは?脳卒中を疑ったらどうする?
 意識障害とは
 心停止か否か
 意識障害の客観的評価
 意識障害の原因の覚え方
 院内で生じる意識障害の原因は?
 収縮期血圧と瞳孔に注目
 Cincinnati Prehospital Stroke Scale(CPSS)に注目
 発症時間を意識して対応:“Time is Brain!”
 せん妄とは
 院内発症の脳梗塞の実践的対応
 意識障害に出会ったら

第12回 DNARを正しく理解しよう
 DNARとは
 こんなDNARはNG
 心停止時DNARを話し合うべき状態とは
 フレイルとは
 Clinical Frailty Scale(CFS)とは

第13回 急変対応に役立つアンガーマネジメント
 アンガーマネジメントとは
 怒るメリット・デメリット
 じょうずに怒るとは?
 怒りは二次感情である
 怒りはなぜ生まれるのか?
 怒りはコントロールできるのか?
 イラッとしたら確認する5つのこと
 あなたの職場は「心理的安全性」が担保されていますか?
 アンガーマネジメントに役立つ、アサーティブ・コミュニケーション

書籍・雑誌を共有

ツール

お気に入り登録
書誌情報ダウンロード

関連書籍