書籍を検索します。雑誌文献を検索する際には「雑誌文献検索」を選択してください。
-
基礎医学系
-
臨床医学・内科系
-
臨床医学・外科系
-
臨床医学(領域別)
-
臨床医学(テーマ別)
-
社会医学系・医学一般など
-
基礎看護
-
臨床看護(診療科・技術)
-
臨床看護(専門別)
-
保健・助産
-
看護教員・学生
-
各種医療職
-
東洋医学
-
栄養学
-
薬学
-
歯科学
-
保健・体育
-
雑誌
臨床栄養 147巻3号
女性の低体重/低栄養症候群とは何か?
医歯薬出版
電子版ISBN
電子版発売日 2025年9月15日
ページ数 128
判型 B5
印刷版ISSN 0485-1412
印刷版発行年月 2025年9月
書籍・雑誌概要
女性の低体重/低栄養症候群とは何か?
●日本の若年女性において,「痩せ」や「細さ」が美の基準とされる傾向が根強く残っている.その一方で,低体重や低栄養に起因する健康問題が顕在化し,将来の骨粗鬆症,サルコペニア,月経異常,不妊など,多岐にわたる影響が指摘され,単なる個人の問題に留まらず,次世代の健康リスクにもつながる社会的課題となっている.
●本特集では,2025年4月に発表された「女性の低体重/低栄養症候群(female underweight/undernutrition syndrome:FUS)」の概念を軸に,糖脂質代謝,骨密度,筋肉量,産婦人科・小児科的視点,さらにはボディイメージの問題など,多様な観点から現状と課題を整理する.学際的な知見の集積を通じて,この問題への理解を深めることが期待される.
目次
特集 女性の低体重/低栄養症候群とは何か?
特集にあたって(田村好史)
女性の低体重/低栄養―課題と対策(田村好史)
女性の低体重/低栄養症候群:疾患概念提唱の背景(小川 渉)
女性の低体重/低栄養と糖代謝異常(佐藤元律)
女性の低体重/低栄養と骨粗鬆症(能瀬さやか)
女性の低体重/低栄養─産婦人科における課題(寺内公一)
女性の低体重/低栄養─小児における痩せの現状と課題(井ノ口美香子)
日本人女性の体型とボディイメージ(鈴木公啓)
管理栄養士にもできる! オーラルフレイル予防に向けた口腔トレーニングのすすめ〈後編〉
やってみよう! オーラルフレイル・誤嚥性肺炎予防をめざしたトレーニング―応用編(兼岡麻子)
スポット
食べる順番を活用する食事療法の実用化に向けて(山崎裕自)
味覚変化症状のあるがん化学療法患者に対する経口補助飲料の試飲「ONSテイスティング」の試み(大中 瞳 ほか)
病棟のプロフェッショナルたち
順天堂大学医学部附属 順天堂医院緩和ケアチーム(大脇真有)
Break
日本の管理栄養士・栄養士たちのグローバルチャレンジ―JICA栄養士隊員の活動を通じて(3)
インドネシアでの活動を通じて(手島祐子)
ちょこっとヨガでリフレッシュ(9)
YOGA de美活―アンチエイジング(後編)(鈴木純子)
連載
栄養支援に活かす! 行動医学・メンタルヘルス実践アプローチ(3)
ケーススタディから学ぶ 行動変容技法(2) 刺激統制法(野崎剛弘)
食塩にまつわる新知見TOPICS(3)〈最終回〉
食塩と高血圧の再考―「体液貯留」から「水分喪失ストレス」への視座転換(北田研人)
EBN実践につなげる! 栄養疫学研究最新トピックス(8)
国民健康・栄養調査からみえた日本人の食事(松本麻衣)
みんなで学ぶ 栄養管理のための臨床推論ケーススタディ(9)
摂食嚥下障害を呈した大腿骨骨折術後患者の症例(阿部沙耶香)
臨床栄養をめぐるアルファベットストーリー(5)
E's Story~アインシュタインのエネルギー―Einstein's Energy(雨海照祥)
これだけは知っておこう 臨床栄養学ビギナー道場(16)
管理栄養士は経腸栄養における微量栄養素の専門家ですぞ!(井上善文)
こんだてじまん
じまんの一品スタミナ丼(健康会 嶋田病院/森下麻稀 ほか)
News and Information
日本栄養士会医療職域
自治体病院
精神科病院
厚生労働省・消費者庁
おしらせ
REMARKS
JCNパズル